しろくま君です。

再びくりでんネタです~。

2005年当時にはくりはら田園鉄道が廃止という話が浮かび上がり、はやくても2007年3月に廃止を検討していると情報が入り、それは撮り納めしないととおもい、2000年の8月以来またも5年ぶり訪れることにした。
なお、今回はバイクを購入したため行動範囲がかなり広がったことも功績だった。
東京を夜に出て、栗原市に朝入りするのは今回が初めてとなり、今後そのような行動を引き継ぐことになる。
むしろ、東京から若柳金成I.Cまで6時間かかるとわかり、当時には東京を夜9時出て、国見S,Aまで頑張って、国見S.Aで仮眠をとり、朝5時にでて栗原市入りする流れでした。
最後のダイヤ改正前までの初電は早く、石越駅を6時ごろ発車していきました。
当時の写真がそれでした。

大岡小前駅にて。

初電列車が久しぶりとなった。
しかし電車はだれもいなかった・・・。

バイクがあることなのでくりはら田園鉄道全駅を記録し、あらわゆる施設までも撮りまくりました。
今に思えば全部撮ったからいい記録ができたと思っていました。

くりはら田園鉄道撮影名所の鉄橋(栗原田町駅~駒場駅)


春の晴れで行くKD95.(鶯沢工業高校前駅にて)


 新幹線をくぐって細倉へ向かうKD95.(大岡駅付近)


 沢辺駅にて行き違いし、石越駅へ向かうKD95.(大岡駅付近)

その写真が僕のお気に入り撮影所となり、何度も撮るようになる。

そして日が暮れ・・・。
夜間撮影はできなかかったもの、今回は撮れるようになった。
しかし当時のカメラの質がまだひくかったから荒い感じがした。

 鳥矢崎駅~栗駒駅にて

鳥矢崎駅~栗駒駅にて

 次の日・・・あいにく曇り模様でした・・・。

駒場駅


鶯沢駅付近にて

若柳駅車庫では・・・?

KD10
 
DB101
KD10は平日朝夕のみ動いており、休日は動いていませんでした。
DB101は不定期に動いている模様と。最近は動いていなかった。

ありがとうございました!!