しろくま君です~
今月もまた広島へ帰省しました~。
広島と言ったらセノハチのことEF67とEF210-300がいますね。
そして被ばく電車のこと広電650形がいるなど多彩な車両があり楽しめます~。
今回は広島に滞在する時間があまり少なかったのか撮影もすくなかったでした・・・。
まず、セノハチをとりたく、いつもの天神川駅にて撮影しようと思い、まってみたが・・・。
最初に見たのはこれ・・・。
今回もまた会えましたね、EF210-901号機。
広島機関区から出庫し、滞留していました
しかし東京行貨物列車がなかなか発車しないうちに・・・。
下り列車が来ました・・・。
ネットで調べると時間が合わず・・・、実家の最寄、安芸中野駅まで行き、そこで少し待ちました。
そしたら予定通りきました。
お盆間なのか荷物が少なかったね~。
後ろには・・・EF67が従えていました。
バッグを撮って・・・向こうにはEF210が見えますね~。
最近安芸中野駅で撮るようになったのは、去年の11月に安芸中野駅でしらつぶしに撮影したら、下記のように撮れたと分かったので安芸中野駅で撮るようになったわけです。
しかし、スピードが出ますのでタイミングを合わせないとブレや切れたりしますので。
ちなみ、初めてとった時にはブレでした・・・
次の日、用事を済ませて広島市内へ被ばく電車を求めて江波へ・・・。
事務所に訪ねてみたら江波にはいないと、千田にいると情報をもらい、広電本社前へ。
本社にて車庫内撮影の許可を貰い、社員と付き添いで案内してもらった。
そこには被ばく電車が止まっていた。
被ばく電車となっている650形652号。(許可を得て撮影)
奥には被ばく電車特別運行プロジェクトのために塗装変更された653号。
653号。(許可を得て撮影)
(許可を得て撮影)
(許可を得て撮影)
社員から丁寧に被ばく電車について説明してもらった。
なお、写真に写っている651号は爆心地から700mはなれたところで被ばくし、半焼された。
被ばくの翌年で原型に近い改修されている。
各資料によれば、行先表示器とクーラーを除けばほぼ原形であると。
その被ばく電車に対してエールを送りたいと思っていました。
ありがとうございました!!