しろくま君です~
今日も暑いですね・・・でも職場はかなり冷房が効きすぎて寒いです
昨日の続きです~。
妻のいる会場から車で那珂湊駅へ~。
しかし!!
いまは海の時期です!!
だから・・・大洗方面は大渋滞!!しかも那珂湊駅周辺も・・・渋滞
しまった・・・電車で行けばよかった・・・。
裏道を使いながらなんとか那珂湊駅に・・・。
車を指定している無料駐車場において那珂湊駅に。
さっそく硬式入場券と“さよならキハ222”記念切符を買って、ホームに。
さっそく目についたのは3710形と310形(元三木鉄道310形)
今にもまだ塗装変更されていないんだね、暑いから前面ドアを解放??
キハ20形。(元水島臨海鉄道で、移籍車)
キハ22形。色は準急色となっていますが旋回窓がついていますが・・・。
横須賀色に戻されたキハ222、すでに引退していると。
かつてなかみなと海浜鉄道(茨城交通)で主役として活躍していたが、3710形や310形など冷房車付に譲り気味である。
いま話題となっているものがとまっていました。
元JR東海のキハ11形、3両ともなかみなと海浜鉄道へ移っていますね。
でも今後どう改造するか、塗装変更するかはまだ決まっていないようだ。
キハ11形を覗かせて、現役中の気動車たちと並び。
さて話題になっている、駅ネコです!!
和歌山の貴志駅のたまちゃん残念ですね・・・。ご冥福祈ります。
で、那珂湊駅の駅ネコは・・・。
Wおさむさんがいますが、どこにも見当たりません。
どこかへ行っちゃったかな?
しかし駅員が電車が来るたびに、駅ネコの居所を確認するために探し始めたが何度も、ホーム内の詰所屋根上を見ていました。
その視線を見ると・・・いた!!
たしかに、その場所はすごく涼しいだからミニおさむが気持ちよく寝ていました。
しかし、観光客のおばさんたちがやってきてギャーギャー騒いだため
ミニおさむが目を覚ましたようでした・・・。
なんだなんだと寝坊すけた顔で見まわしていました。
そして運転しているところを撮影・・・。
う~む夏らしいな。
次の時間まで時間があるので那珂湊駅周辺を一回り
キハ20形元鹿島臨海鉄道ですね。
ケハ601・・・なんだ??なぜか目がついているぞ!!
本来の顔ですが・・・。なんでだ???
最後に・・・
撮って、渋滞で遅くならないうちに、妻がいる赤塚へ戻りました。
やはり、渋滞にはまり予定より遅れてしまったもの無事に戻り、そのあとまた那珂湊へ戻り夕食を・・・。
しかし、昼間はすごく混んでいたのにウソみたいに、ガラガラでした・・・。
ゆっくりして帰宅へ~。
ありがとうございました!!