しろくまくんです~。
前に鉄製のEF81北斗星色入線した以来、やはり鉄製の客車にもと....。
たまたまオークションにて格安で売られていたのを手に入れました!
鉄製の客車=カツミ製品です。

JR東日本編成で11両編成、登場姿でしたが別に偶然も、オロハネ24-550もだされていたのでそれも手に入れ、組み入れた結果、JR北海道と東日本混合編成前のJR東日本編成仕様となりました。
現在、室内灯交換、行き先表示機点灯化工事中です。

鉄製の客車といえ、なかなか出来栄えだ。


室内灯交換後の状態。
スシ24とオハ25とも落ち着いた雰囲気になってる。

最後に、カトー(右)とカツミ(左)のカニ24。
比較すると違いがわかる。
運転は楽しみ。
しかし、鉄製の客車は12両だとカトーやトミーのEF81では壊れてしまいます....。
だから鉄製、天賞堂のEF81の出番になります。
カトーのEF510もできるとメーカーからは言ってますが怪しいです。
前にカツミ製品の夢空間9両編成で、死んだ。
車軸がプラ製なので空転しやすくなります。
客車はむしろ、3kgぐらいになりますから....。
ではでは。
前に鉄製のEF81北斗星色入線した以来、やはり鉄製の客車にもと....。
たまたまオークションにて格安で売られていたのを手に入れました!
鉄製の客車=カツミ製品です。

JR東日本編成で11両編成、登場姿でしたが別に偶然も、オロハネ24-550もだされていたのでそれも手に入れ、組み入れた結果、JR北海道と東日本混合編成前のJR東日本編成仕様となりました。
現在、室内灯交換、行き先表示機点灯化工事中です。

鉄製の客車といえ、なかなか出来栄えだ。


室内灯交換後の状態。
スシ24とオハ25とも落ち着いた雰囲気になってる。

最後に、カトー(右)とカツミ(左)のカニ24。
比較すると違いがわかる。
運転は楽しみ。
しかし、鉄製の客車は12両だとカトーやトミーのEF81では壊れてしまいます....。
だから鉄製、天賞堂のEF81の出番になります。
カトーのEF510もできるとメーカーからは言ってますが怪しいです。
前にカツミ製品の夢空間9両編成で、死んだ。
車軸がプラ製なので空転しやすくなります。
客車はむしろ、3kgぐらいになりますから....。
ではでは。