しろくま君です~

いい天気ですね~
今日から静岡に行きます~
東静岡のグランシップでトレインフェスタがあり、そこに出展します。
スワローエンゼル倶楽部にいます~。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=1209

今日は東武鉄道30000系を紹介します~。
ただ、30※02F、30※06F、30※09Fは未撮影です・・・。
なお、06F、09Fはまだ南栗橋所属にいますし、半蔵門線直通運転として使われています。
■31※01F
1)1996年10月28日竣工、春日部検修区配置
2)2006年6月半蔵門線直通運転担当外れる。(地下鉄機器撤去)
3)2011年1月26日森林公園検修区へ転属し、同年、森林公園検修区にて10両編成化工事施工。
4)2011年6月13日東上線にて運転開始。
※東上線転属の最初がそのトップナンバーだった。しかもトップナンバー通り、東上線転属の皮切だった。
 
   
2015年1月17日撮影(大山駅~中板橋駅)

■31※03
1)1998年11月24日竣工、春日部検修区配置
2)2007年3月半蔵門線直通運転担当外れる。(地下鉄機器撤去)
3)2012年10月24日森林公園検修区へ転属し、同年、森林公園検修区にて10両編成化工事施工。
4)2012年12月4日東上線にて運転開始。
地下鉄機器を50050系へ転用したあと、しばらく休車に陥った時期があった。(2007年3月23日~2008年7月6日まで)
復帰した後また地下鉄機器を取り付けたが、2009年7月に再び取り外され、地上運用につくが2012年10月に東上線へ転属。
 
2015年1月17日撮影(大山駅~中板橋駅)

■31※04
1)1999年1月22日竣工、春日部検修区配置
2)2009年2月半蔵門線直通運転担当外れる。(地下鉄機器撤去)
3)2013年2月7日森林公園検修区へ転属し、同年、森林公園検修区にて10両編成化工事施工。
4)2013年3月23日東上線にて運転開始。
 
2015年3月30日撮影(森林公園検修区にて)

■31※05
1)1999年10月竣工、春日部検修区配置
2)2009年2月半蔵門線直通運転担当外れる。(地下鉄機器撤去)
3)2012年5月23日森林公園検修区へ転属し、同年、森林公園検修区にて10両編成化工事施工。
4)2012年7月11日東上線にて運転開始。
 
2015年1月17日撮影(大山駅~中板橋駅)

■31※07
1)2001年2月5日竣工、春日部検修区配置
2)2007年2月半蔵門線直通運転担当外れる。(地下鉄機器撤去)
3)2014年10月24日森林公園検修区へ転属し、同年、森林公園検修区にて10両編成化工事施工。
4)2014年10月29日東上線にて運転開始。
※31※07Fは最初に森林公園検修区に入庫し、10両編成化改造してから転属手続きされていた。
 
2015年3月30日撮影(高坂駅~東松山駅)