しろくま君です~。
久しぶりの更新です~
ネタもなく、東武鉄道以外は思い浮かばないな・・・。
東武鉄道野田線撮影もなかなか撮りに行けないし・・・
18日ようやく、時間が取れ撮りに行く予定です~
東上線、100年目が過ぎたから、100周年記念イベントが終わって、嵐の後の静けさのように静香を取り戻しました。
2014年の間では多彩なイベント会がありましたね~。
最初が、100周年記念リバイバル塗装運転
セイジクリーム化になった81111F。
最初は似合わないなっておもってたが慣れてくると似合っていた。
特別列車第1弾
すごいカラーリングだったのでびっくりしましたよね。
特別列車第2弾
8111Fは東上線池袋駅口に顔を出すのはこれで最後となったことでファンを賑わせた。
なお、デジタルATC完成により8000系は不可となったのが理由。
森林公園イベント会で告知されていた81107Fがツートンカラーとして帰ってきたと。
これは、8111Fの代わりのものだと思われる。
意外と似合っていましたね。
特別列車第3弾
〔イメージ〕
残念ながら都合が合わず撮影はあきらめました。
これは、8506F+81111F+81107Fによるスペシャル列車でした。
なお、81107Fは元々宇都宮線及び本線常備で、東上線へ来るのはワンマン運転改造後初めてだったため池袋駅口に顔を出すのは最初で最後でした。
そして・・・100周年の区切りとして8000系が池袋駅口から撤退しました。
8175F+8505Fによる「ありがとう8000系」運転。
8000系引退運転が100周年記念イベントの締めとなりました。
つぎは100系日光詣カラーが注目となっています。
機会があったら更新したいと思っています。
ありがとうございました。
久しぶりの更新です~

ネタもなく、東武鉄道以外は思い浮かばないな・・・。

東武鉄道野田線撮影もなかなか撮りに行けないし・・・

18日ようやく、時間が取れ撮りに行く予定です~

東上線、100年目が過ぎたから、100周年記念イベントが終わって、嵐の後の静けさのように静香を取り戻しました。

2014年の間では多彩なイベント会がありましたね~。
最初が、100周年記念リバイバル塗装運転

セイジクリーム化になった81111F。
最初は似合わないなっておもってたが慣れてくると似合っていた。
特別列車第1弾

すごいカラーリングだったのでびっくりしましたよね。
特別列車第2弾

8111Fは東上線池袋駅口に顔を出すのはこれで最後となったことでファンを賑わせた。
なお、デジタルATC完成により8000系は不可となったのが理由。
森林公園イベント会で告知されていた81107Fがツートンカラーとして帰ってきたと。

これは、8111Fの代わりのものだと思われる。
意外と似合っていましたね。
特別列車第3弾

〔イメージ〕
残念ながら都合が合わず撮影はあきらめました。
これは、8506F+81111F+81107Fによるスペシャル列車でした。
なお、81107Fは元々宇都宮線及び本線常備で、東上線へ来るのはワンマン運転改造後初めてだったため池袋駅口に顔を出すのは最初で最後でした。
そして・・・100周年の区切りとして8000系が池袋駅口から撤退しました。


8175F+8505Fによる「ありがとう8000系」運転。
8000系引退運転が100周年記念イベントの締めとなりました。
つぎは100系日光詣カラーが注目となっています。
機会があったら更新したいと思っています。
ありがとうございました。