しろくま君です~
続きです・・・。
8000系シリーズその1 
8000系シリーズその2 
8000系シリーズその3
8000系シリーズその4 
8000系シリーズその5  
8000系シリーズその6
8000系シリーズその7
8000系シリーズその8

■81114F
1)1982年7月竣工
2)2003年10月更新工事竣工(更新工事Ⅳ)
 
写真:梅郷駅(2015.02.11撮影)
竣工当時は春日部検修区に配属、1992年11月28日に七光台検修区へ転属、1998年10月9日に春日部検修区へもどるが1999年6月28日に森林公園検修区へ転属、2003年10月2日に春日部検修区へ戻り更新工事を受ける。
2009年3月9日に七光台検修区へ再び転属し、今に至る。

■81115F
1)1983年3月竣工(8両として)
2)2007年4月12日津覇車両入場、更新工事同時に4両編成へ分割。
 
写真:81115F、栃木駅(2014.05.25撮影)
竣工当時は8両編成として森林公園検修区に配属される。
運転改善に伴い、津覇車両入場し更新工事同時に、4両編成に分割。
81115F、81116Fとして登場、両方とも新栃木検修区に転属し、宇都宮線を中心に活躍。

■81118F
1)1983年1月竣工
2)2006年11月更新工事竣工(更新工事Ⅳ)
 
写真:池袋駅(1987.11.10撮影)
竣工当時は森林公園検修区に配属。
2006年11月更新工事、出場同時に春日部検修区へ転属、2007年1月31日に新栃木検修区へ転属し、宇都宮線で活躍中。
写真は東上線時代で、最後まで大山対応ランプが残っていました。

■81119F
1)1983年4月竣工
2)2004年9月更新工事竣工(更新工事Ⅳ)
 
■男衾駅(2015.01.02撮影)
竣工当時は森林公園検修区に配属。1989年3月31日に春日部検修区へ転属、2004年9月に更新工事をうけ、同年11月に森林公園検修区へ戻り、ワンマン運転化になり、東上線寄居区間、越生線で活躍中。

■81120F
1)1983年1月竣工
2)2003年更新工事竣工(更新工事Ⅳ)
 
写真:男衾駅(2014.11.24撮影)
 
写真:森林公園駅(2000年9月ごろ撮影)
未更新ながらLEDの行先表示に交換されている。
竣工当時は森林公園検修区に配属、1996年2月20日に春日部検修区へ転属されるが、1996年9月14日に森林公園検修区に戻り、2003年に更新工事を受ける。
現在、ワンマン運転化になり、寄居区間と越生線にて活躍中。
なお、8000系でラストナンバーとなっている。


以上~。
つぎは8500系を紹介の予定です。
ありがとうございました。