しろくま君です~。 (((((((っ。・(ェ)・)っ ただいま~

その先からは妄想話です・・・。 |*´(ェ)`)ノ

ρ(。・(エ)・。)ノ イッテミヨー!!

JR朝日はダイヤ改正を発表した。北陸新幹線開業、上野東京ライン開業、“特急はくたか”廃止など同時に改正される。
○特急
◆定期運転の“特急スーパーひたち”、E657系へ統一へ。
E657系増備により、“特急スーパーひたち”のうち、臨時運転を除いてE657系へ置き換えることに決まった。
“特急スーパーひたち”のうち、数本がE657系へ置き換えられたがE657系増備車が2月に搬入され、整備を経て先週から試運転を開始。
 
写真:試運転中のE657系と“特急スーパーひたちとして運行中の651系(甲部温泉駅~南武池田駅)
 

臨時の“特急スーパーひたち”はE657系増備まで当面の間651系に担うことになる。それにより定期運転の“特急スーパーひたち”から651系が撤退することになる。2000年に営業開始、3編成までそろえられ、毎時に運転することが可能になった今、2年前からE657系が入線し、数本だけ置き換えら、余裕となった651系は基本編成を485系で運転されている“特急くりはら”へ数本だけ転用され運転開始、増結編成は早朝、深夜に運行される“特急スーパーひたち1号”として運転。
 
写真:3本そろえられた当時にて。左側から第1次製造、中側が第2次、右側が最終製造となる。
今度ダイヤ改正により、651系の3本の内最終編成は、臨時“特急スーパーひたち”、そして485系で運行されていた“特急ひたち”と“特急いわき”へ置き換える。
それにより、“特急スーパーひたち”はスピードアップ、サービス統一化を図れることになる。
また併結分割作業もなくなる。
◆“特急フレッシュひたち”“特急いわき”に651系投入。
485系で運行されていた“特急ひたち”を651系と置き換えられたうえ、E653系で運転されている“特急フレッシュひたち”へ改称し、ほぼ同じ運転で行われる。それによりスピードアップとなる。
またいわき駅まで運転されている“特急いわき”も651系と置き換えられ、スピードアップとなる。
 
写真:今度ダイヤ改正により、651系にも“特急フレッシュひたち”へ。

◆“特急くりはら”も651系へ統一。
E657系増備によりもてあましになった651系を基本編成のみ“特急くりはら”へ転用することになり、数本だけ残った485系運用をすべて651系へ置き換えられる。
それにより、485系による運用は急行、快速を除いて特急運用は消滅となる。

◆“特急スワローあかぎ”のダイヤ修正
去年5月に651系1000番台を導入したため、急きょ485系“特急いなほ”を次期ダイヤ改正を待たずに“特急スワローあかぎ”と置き換えられた。
だが、時刻では修正されず、サービスのみ置き換えただけだったが、ダイヤ改正に合わせて、スピードアップ、時刻修正など行われ、平日夕方に毎時00分に発車するよう設定する。

○急行
◆“急行イクスピアリ”を毎土休日運行へ
東京ディズニーランドへ行くためにの輸送列車として運転されていた“急行イクスピアリ”を毎度休日を運行設定する。
485系編成が余裕気味になり、決まった日にちだけ運行されていたが、乗換不要のない列車であるため人気を得ているので毎土休日運行することに決めた。

○普通
◆123系、105系による区間運転開始。
前から乗客増加がつづいている金名駅~秋陸横川駅間にて区間運転を増やして、混雑緩和を図るために123系、105系を投入。基本的2~6両編成で運転し、3~5分間隔4~6両編成、(ラッシュのみ)、5~8分間隔2~4両編成(日中)運転することになる。
◆E531系基本編成、秋陸本線乗り入れ廃止へ。
ダブルデッカー組込みのE531系には、秋陸横川駅~新朝日駅間線路支障が多発している関係で、現場視察、車両査察など調べた結果、勾配から平面になるときに凸型になる線路がサロE531の床下腹にあたり、異音をよく発生しやすかったということから、暫定的に時間修正し、E531系を組み込まないよう配慮したダイヤになっていたがついに、正式外されたダイヤとなった。しかし、増結編成のみ乗り入れることはあるが、1編成しかないためまずのりいれないだろう。またクハ415-1901編成にもそのダイヤには組み入れていない。

という妄想話でした。
ありがとうございました。