しろくま君です~(´(エ)`*)ゝエヘヘッ
やっと休みです・・・起きろ~⊂(ノ-(工)-)⊃ノ 中☆(o_ _)o .zZ

つづきです~
8000系シリーズその1 
8000系シリーズその2 
8000系シリーズその3
8000系シリーズその4 
8000系シリーズその5  

■8179F(廃車:2010年9月1日:最終配置:森林公園検修区)
1)1977年竣工
2)1999年更新工事(更新工事Ⅳ)
 
写真:池袋駅(2003年1月撮影)
竣工当時から森林公園検修区配属で、8両編成固定のため転出することはなかった。
なお、サハ8900形が存在していて、8両編成となる編成は、8173F~8183F、8185F~8189F、8193F~8197F、8199F、81101F~81105F、81115Fでした。
過去に記入漏れていましたが、8175F、8177Fも8両編成固定でした。
廃車となったのが2010年9月1日で、おそらく、50000系増備車と入れ替えで廃車となったようです。(50000系増備の時期が重なっていましたし)
 

■8181F(廃車:2014年10月31日:最終配置:森林公園検修区)
1)1977年竣工
2)2001年2月更新工事竣工(更新工事Ⅳ)

サブラストまで残った編成。8185F、8175Fとともに2014年まで残ったが、10月31日に落ちてしまったが、それまで東上線の顔として頑張り、さまざまな運用についた。
なお、8560Fと組んでいてなぜか、運転台同士に転落幌を設置されていたためしばらくは安泰化と思われたが、結局尽きてしまった。そのあと、相棒の8560Fは8505Fと一緒に廃車を待つように留置されていました。

■8183F&8184F 
1)1978年9月15日竣工(※8両編成として)
2)2001年更新工事(更新工事Ⅳ)
3)2007年11月2日、4両編成へ分割化工事(8183F、8184F)
 
写真:8183F(左側)、森林公園検修区にて(2015.01撮影)

写真:8184F(右側)、森林公園検修区にて(2014.11撮影)
竣工当時は8両編成でしたが、運用改善により、2007年11月2日に津覇車両にて8両編成のサハ8900形に運転台を取り付けて、4両編成×2に分割工事を行われました。
それにより、寄居区間(小川町~寄居)と越生線で活躍できるように改善された。
なお、もともと8両編成だったため6両編成まで乗り入れできない寄居まで顔を出すようになったのは都落ちと感じられるた。

■8185F(廃車:2014年6月27日:最終配置:森林公園検修区)
1)1978年竣工
2)2000年8月更新工事(更新工事Ⅳ)
 
写真:上板橋駅にて(2014.05撮影)
これも8両編成固定編成でした。2014年まで残った編成でしたが、2014年に入り先に廃車となったもの。
写真は廃車の1か月前でしたし、5月の特別列車(8111F+81111F)との顔合わせは実現できたでしょう。それが最後のプレゼントだったとは思わなかったでした。


以上~。またつづきます~。
ありがとうございました~。