しろくま君です~。
うりゃぁ~ぁ (ノ`(エ)´)ノ・・・~~┻━┻

スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/

[岩蔭|]⊂(。(工)。;)⊃イジイジ
明日バレンタインデーだよね・・・。
チョコもらえるんだろう・・・。ヨシヨシ(  ̄(エ) ̄)ノ"(T(エ)T )

さておき・・・続きです~。
8000系シリーズその1 
8000系シリーズその2 
8000系シリーズその3
8000系シリーズその4
8000系シリーズその6
今回は、野田線で撮影してきたので追加となります。
■8121F
1)1965年10月竣工。
2)1989年12月:更新工事竣工。(更新工事Ⅱ)
 
写真:梅郷駅(2015.02.11撮影)
先日8110F廃車になったため、現在で活躍しているの中で最古となる。(営業運転ながら)
竣工当時は川越電車区(のち森林公園検修区)配属、1978年11月11日に春日部検修区へ転属、1981年7月3日に森林公園検修区へ戻るが、2008年8月6日に七光台検修区へ転出。今に至る。

■8129F
1)1967年5月竣工。
2)1992年6月:更新工事竣工(更新工事Ⅱ)同時に、8529Fを使って6両編成化工事竣工。
 
写真:梅郷駅(2015.02.11撮影)
竣工当時は、春日部検修区に配属、1977年6月10日に七光台検修区へ転出、1983年7月19日に春日部検修区へ戻るが、1984年5月3日に館林検修区へ転出、更新工事・8529Fを使って6両編成化工事竣工あとすぐに1992年6月15日に七光台検修区へ再転出し、現在に至る。
■8158F
1)1972年6月竣工。
2)1997年9月:更新工事竣工(更新工事Ⅳ)。

写真:新鎌ヶ谷駅(2015.02.11撮影)
竣工当時は春日部検修区に配属、1996年4月に七光台検修区へ転出、1997年1月28日春日部検修区へ戻るが、同年6月25日に再び七光台検修区へ転出し、今に至る。
4両編成ながら更新工事を請け、LED仕様となっている。
 
■8159 F
1)1973年5月竣工。
2)1997年2月:更新工事竣工(更新工事Ⅱ)。

写真:梅郷駅(2015.02.11撮影)
竣工当時は春日部検修区に配属するが、1996年4月24日に七光台検修区へ転出、1996年10月15日春日部検修区へ戻るが、1997年1月28日に再び七光台検修区へ転出し、今に至る。

■8162F
1)1973年6月竣工。
2)1997年:更新工事竣工(更新工事Ⅳ)。

写真:運河駅(2015.02.11撮影)
竣工当時は森林公園検修区に配属するが。それ以来長年森林公園検修区に配属されるが、2010年7月に春日部検修区へ転出し、同年8月に七光台検修区へ転出し、今に至る。

以上です~また紹介します。

ありがとうございました!!