しろくま君です~。
だいぶ日の沈みが遅くなってきて来ましたので、午前中、青年部会議を終えてすぐ、野田線へ~!!
時間的に考えるとまず、新鎌ヶ谷駅で撮影・・・。
新鎌ヶ谷駅で撮影は、やはり日当たりの関係で柏側のみで。
8158F。
811113F。
8192F。あ~陰にもろかぶった・・・。
61601F、60000系トップナンバーが来た!!
11653F。やっと幕型10030系が撮れた。
81113Fラッピング編成。
埼玉県と千葉県コラボのマスコットラッピング。
チーバ君とこばと君が目に行く。
81110F。
営業開始した61611F。
そして、前から気になっていた梅郷駅へ移動。やはりそれも時間がとられてしまい、日はますます沈み始めてくる・・・(-_-;)
8567F。中間運転台封じ込めの編成。連結相手は8191F。
8162F。
8172F。
61608F。
61610F
やはり60000系がどんどん増えていくな・・・。
81114F。
8567F。戻ってきましたね~。
8129F。だいぶ日が沈み、オレンジ色になりかけ、それを撮りたくて大宮方のホームにいどうして、単線化になるところを撮ってみました。
なかなかと。
11652F、幕式が来ましたね~。
8171F。
11632Fリニューアル、ファミリマートPR編成。
先日は船橋運用にいましたが、今回は大宮運用についていますね~。
61605F。日も沈んできたからためしに、大宮方を撮ってみたがやはり
ダメでした。大きな影があるためいい絵には取れない。
8159F。なかなかいい様になっていますね。
運河駅へ移動して大宮方をとってみました・・・。
81114F、あれ~HIDが切れてるぞ~。大丈夫か?
8166F。夕日を浴びるのもいいね。
8171F。
8162F。
サイクルが1周終わったし、日も沈みかけてきたから引き揚げを~といい、夜間撮影が気になり・・・高柳駅で降りてしまいました・・・。しかし、やはりだめでした・・・(撃沈)
それぐらいしか取れませんでした。光が必要でした・・・。
結論で言えば、梅郷駅で撮影はやはり逆井駅と違ってスピードを出すようです。
逆井駅のほうがローカルっぽいでした。
つぎはもうすこし場所を考えよう。
くだらないこと、付き合ってくれてありがとうございました。