しろくま君です~ ┳┳¬ヾ(・(ェ)・。)ご飯準備中☆

 

え?ごはん???

 

うん、ごはんまだなので・・・ ( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡"オサカナフリフリ♪

 

続きです~。

6両編成固定

クハ11630+モハ12630+モハ13630+サハ14630+モハ15630+クハ16630

10030系10両編成についてはこちら

10030系6両編成その1についてはこちら

10030系6両編成その2についてはこちら

10030系6両編成その4についてはこちら

 

◆11643F(1991年11月竣工)

竣工当時には春日部所属だったが、1993年10月付森林公園へ転属。

それ以来森林公園のまま。

(2014.10.04:下板橋付近にて撮影)

 

◆11644F(1992年2月竣工)

竣工当時は森林公園所属でそれ以来森林公園のまま。

(2015.01.17:中板橋~大山にて撮影)

やはり、10030系の中で森林公園所属のまま動いていない編成の多くがいました。

野田線車両や栃木県ローカル運用で働いている3000系列を一掃するために大量増備したにより、代わりにの5000系が東上線から転出した穴を埋めた関係となっているでしょう。

 

◆11645F~11648Fは未撮影なので後日に・・・。(11647Fだけは春日部所属なので機会はは??)

 

◆11651F(1992年7月竣工)

その編成以降から10030系の改良型、10050系が登場しました。

変更点は車いすスペース設置、クーラーカバーが9000系に準じた形に変更されています。

(ベンチレタ省略の目的の一つか?)

11651Fは竣工当時には春日部所属だったが、それ以来、春日部から出ていません。

(2014.01,01:曳舟にて撮影)

 

◆11654F(1992年11月竣工)


竣工当時には春日部所属だったが、2006年10月付森林公園へ転属。

それ以来森林公園のまま。

(2014.05.01:上板橋駅にて撮影)
 

◆11656F(1992年7月竣工)

竣工当時には春日部所属だったが、2006年10月付森林公園へ転属するが

2012年2月付再び春日部へ戻る。

(2014.05,17:曳舟にて撮影)
 

◆11652F(七光台)、11653F(七光台)、11655F(春日部)は未撮影なので後日に・・・。

七光台所属は撮る機会はあるはずのでまたに。