しろくま君です~ 。゚(A;′I`*) あちぃ~

 

え?ちがうの?(ノ゚(エ) ゚;;)アセアセ

 

さむいでしたか・・・( ;-(エ)-)ゞアセアセ

 

明日ゆきがふるそうですって!!{{{{(´・(ェ)・`)}}}}ガクガク!!

 

つづきです~ポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒ ○┼<

 

6両編成固定

クハ11630+モハ12630+モハ13630+サハ14630+モハ15630+クハ16630

10030系10両編成についてはこちら

10030系6両編成その1についてはこちら

10030系6両編成その3についてはこちら

10030系6両編成その4についてはこちら  

 

6両編成と言ったら、東上線寄居区間でも活躍した時期があり、ワンマン運転前まではもちろん寄居区間の運用に6両編成運用があり、そこにいれて運転されたこともあり、また特急による池袋~寄居運転も入りましたが、寄居区間において6両編成運転もなくなり、東上線において6両編成、4両編成による運転がなくなり、中間に挟む運転台は撤去されてしまった編成もあります。

本線などでは4両、6両編成で運転されますがもしも中間運転台を撤去されると、転属することはまず限らないと思うがどうしても転属すると、運転台を復活させる得ないだろうと。

◆11638F(1990年12月竣工、2013年11月リニューアル工事竣工)

竣工当時は森林公園所属でそれ以来森林公園のまま。

(2015.01.17:中板橋~大山にて撮影)

 

◆11639F(1991年1月竣工、2014年3月リニューアル工事竣工、同年6月VVVF化竣工)

竣工当時は森林公園所属でそれ以来森林公園のまま。

(2015.01.15:池袋にて撮影)

10032Fと同様にVVVF化工事をうけた。これも10000系列の部品確保のために(部品確保ができるよう内装変更された)改造された。

 

◆11640F(1991年10月竣工、2012年8月リニューアル工事竣工)

最初は春日部へ配置するが、1997年12月付森林公園へ転属される。

(2014.11.29:下板橋付近にて撮影)

◆11641F(1991年9月竣工、2011年12月リニューアル工事竣工)

竣工当時は森林公園所属でそれ以来森林公園のまま。

(2014.11.29:下板橋付近にて撮影)

 

◆11642F(1991年10月竣工、2012年3月リニューアル工事竣工)

竣工当時は森林公園所属でそれ以来森林公園のまま。

(2014.05.01:上板橋駅にて撮影)

 

ではまだまだ続きます~。