こんにちは!ステッキアーティストの楓友子(ふゆこ)です。
一昨日、産前最後のステッキを
お送りしたばかりの私ですが
来週早々にはもう入院します。
そうなんです。
という記事をアップしましたが
その後さらにお話を進め
出産方法が確定しました。
まずは①計画的自然分娩にトライして
うまくお産が進まなければ
②全身麻酔で帝王切開という流れです。
これはすべて緊急の帝王切開を避けるため、です。
『出産に向けて二転三転…』で書いた通り、
私の身体では、出産時に
・帝王切開の場合は全身麻酔
・大腸の癒着がありえる(帝王切開時に普通より時間がかかる)
という2つの条件があるので
できるだけ麻酔科の先生や新生児科の先生も
スタンバイしていただいての出産が望ましいんですね。
とはいえ
全身麻酔はしないにこしたことはないので
まずは入院して陣痛誘発剤を使っての
①計画的自然分娩、というわけです。
*****
このブログを書くかどうかは
正直結構迷いました。
『出産に向けて二転三転…』を書いたときに
一部誤解を招いてしまった感じもあり
身体のこと・出産方法なんて
すごくすごく個人的なことだし
書かなくてもいいのかなぁとも思ったんですが…
ただやっぱり、
ステッキユーザーさんや
下肢障がいのある方で
出産について不安に思っている人にとって
私の経験談が少しでも参考になれば…
という気持ちが強くて
書くことにしました。
私の経験はあくまで一例です。
「ステッキユーザー」「下肢障がい」
と言葉で一括りにしても、
実際の身体の状態は
人それぞれ千差万別であるように
出産方法も決められた正解なんてなくて
人それぞれ千差万別の答えがある。
出産方法について不安に思ったとき、
私はやっぱり最初はググりました。
自然分娩について
無痛分娩について
個人病院と総合病院、大学病院について
等々…。
でも当然ながら、
「私にとって最善の方法が何か」
はどこにも載っていない。
専門家であるお医者さんと
自分が納得するまで
とことん話し合うしかないんです。
もしその話し合いを
満足にできない先生だったら
病院を変えたっていいと思います。
自分と、おなかの子と、
2人分のいのちのことなんだから。
自分が納得して安心して
お産に臨めることが大事なんだと思います。
*****
さて長々と書きましたが
私にとって、産前最後の2日間!
この土日は出産&入院の準備は
もちろんしなきゃだけど
その合間に美味しいもの食べてw
相方さんとのんびりタイムも作って♡
めいっぱい楽しみたいと思います
さ、今日もスペシャルハッピーでいきましょーう!