こんにちは!ステッキアーティストの楓友子(ふゆこ)です。
昨日は【水野元気×楓友子『心のトビラ』セミナー】を
開催いたしました!
前回に引き続きまたしても雨の中
(私は雨女ではないはずなんだけど…笑)
足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました!!!

今回のゲストは株式会社情熱の水野元気社長!
(司会はいおんさん♪)
私は最初に少し自己紹介と、
心のトビラってなに?なぜこの活動をしているのか?
ということをお話させていただきました。
そしてお待ちかね、水野さんの『心のトビラ』セミナー!

『心のトビラ』って、我ながら
結構ふわふわした表現だと思うんですが(笑)、
そこをわかりやすくお話してくださったのがこの言葉。
「人の行動原理は"快"か"不快"か。
夢と現実に対してギャップがあると、人はそれを不快に感じる。
私はこれが『心のトビラ』なんだと思います。」
なるほどー!…と、
私が超勉強になっちゃいましたよ!(笑)
その後は水野さんと私との対談タイム♪

水野さんの『心のトビラ』について、
特に立川駅で1か月間、夢を叫び続けたエピソードについて
お話を伺っていきました。
やるとは言ったものの、
2日目にして既に逃げ出したかったという水野さん。
「一人で立川駅で夢を叫び続けるなんて、
私だったら私だったら絶対やりたくない!と思っちゃいますが、
なぜそのとき諦めなかったのですか?」
という私の問いに対して、水野さんが仰っていたのが、
「その瞬間の"不快"よりも、それをやらなかった場合の
未来の"不快"のほうが強かったからです。
私の場合、1ヵ月後までに1500人を集めなければならないのに
その時点で100人少々しか集まっていないという状態がありました。
もしこれをやらずに、当日本当に100人しか来なかったら…と思うと
そのほうがずっとずっと大きな"不快"だったんです。」
と。
心のトビラを開けるのか開けないのかと考えたときに、
開けた未来と開けなかった未来を想像してみた…ということですね。
そうしたら開けなかった未来のほうが「ヤバイ」と(笑)
こんな開け方もあるんだなぁと、
これまた超超勉強になりました!
最後に、私から一言ご挨拶をさせていただきました。

『心のトビラ』云々と言っているのですが、
最終的に私が言いたいことは
「いまをめいっぱい楽しんで生きようよ」
ということです。
昨日ご参加くださったみなさんに、
これを読んでくださっているみなさんに、
少しでもこの想いが届きますように…

…さて、この想いを届けてゆくべく
次のイベントも用意してますよ~



この2つのイベントも
超超楽しいイベントになること間違いなしっ☆
今回来れなかったけど次は~!という方は、
ぜひぜひ遊びに来てくださいね

さ、今日もスペシャルハッピーです
