移動はもっぱら西鉄バス

nimoca(ニモカ)使ってます!

ケイズ・カラープランニング mikiです。


虹色の日々

去年の今頃は、まだ

バスに「ピッ」と乗り込むサラリーマンや学生さんの姿を

ハイテク~と思いながら横目で見ていたのですが

すっかり最近じゃ、「チャージしてください」

とご年配の方も使いこなしているご様子


それに加えて、JR九州の「SUGOCA」や

市営地下鉄の「はやかけん」との相互乗り入れも可能


今や、nimocaさえもっていたら

交通費は現金いらず


でも、いくらかかったか全然分からなくなってきましたあせる


nimoca(ニモカ)は

「電車にも乗れる、バスにも乗れる、買い物にも使えるカード」

の略だそうで

イメージキャラクターは

スピーディーなイメージのフェレット・・いたちね。

イメージカラーはターコイズブルーとシルバーです。


ターコイズブルーはカラーセラピーの世界では

アトランティスを示すシンボルカラーと言われ

最新テクノロジーという印象です


また、水の流れやイルカを表すこともあり

スムーズに改札を抜けるその姿は

まさにターコイズブルー


まさに電子カード型乗車券にぴったりの色!!

と私は思っていたのですが


意外とnimocaだけでした。。


虹色の日々


wikipediaからお借りしました


ちなみに

はやかけんは

名前の由来は「は=速くて や=優しくて か=快適な けん=券」

博多弁の速い「はやか」ともかけてあると思います。


SUGOCAも同じく博多弁の凄い「すごか」でしょうが

何が凄いのかは・・・分かりませんね


虹色の日々

アトランティス


miki