昨日のチリ大地震の影響で
本日、日本列島には津波に関する警報が発表されています
近隣にお住まいの方々は
高台の方へ避難されているようです
早く警報解除になり
自宅へ戻られるのを切に願います!
テレビでは計算で出された津波到着予想時刻あたりから
特別報道がされています
日本列島の危険な海岸線が色付けされ
視覚的に訴えかけています
一般的に
注意は黄色
警告は赤
では「大津波」がやってきそうな
特別警戒が必要な地域は何色に??。。
気象業務法では
津波の注意報及び、警報は
鐘音又はサイレン音となっているようです
そういえば中継でサイレン音が聞こえていました
気象庁では津波警報の報道体制として
画面右下角に発令域を、
該当地中心の日本地図の海岸を
黄色(注意報)ないし
赤色(警報)
赤・白色(大津波警報)で
点滅で示し、警報・注意報発令の旨を伝える
となっているようですが・・
チャンネル毎に色がまちまちだったし
CM中には消されていたようでした
福岡NHKと民放6社miki調べです
大津波警告 警告 注意報
NHK ■ ■ ■
■ ■ ■ 3社
■ ■ ■ 2社
■ ■ ■ 1社
実は決まっているようで決まっていない
色の使い方・・
(それぞれの管轄による色の管理というのが実態です)
しかし目で見た情報が、誰が見ても分かりやすいように
統一されるべきではないでしょうか