去年に、栽培後もずっと放っておいたマルチをちびちび剥がしています。
貧乏性で使い回ししたいので、丁寧に時間をかけて剥がしています。
しかし、そうすると、結構手間がかかります。
ちびちび剥がしていると、後ろからセキレイが剥がした後の土をつついています。
マルチの下に隠れている虫を食べているのでしょう。
私も、ヨトウムシのサナギなどが時々出てきても、鳥が食べてくれるので便利です。
鳥にしても、今の時期食料不足で、貴重なタンパク源が得られて嬉しいのでしょう。
なかなか良い共生関係です。
と思いましたが、よく考えてみると、同じ理由で我が家の庭の苔も剥がしに来ています。
マルチ剥がしの時は歓迎しますが、苔の方は困ります。
良し悪しです。
そこで、去年から、年始にテグスを張っています。
去年は、最初は効果はあったものの3月ごろに突破されてひっくり返されてしまいました。
したがって、さらなる対策のため、去年の春から犬を飼い始めています。
なかなか臆病な犬で、今ひとつ戦力としては頼りないですが、最後の関門となって鳥を追っ払ってほしいです。