もう半月で今年も終わりですね。

 月日の経つのは早いものです。

 今年は暖冬ですが、今朝から急に寒くなるようです。

 徐々に冷えてくるのであればまだ耐えられますが、急激にくると結構辛いものです。

 実は、私は冷え性で、この寒さはこたえます。

 みなさまの中にも多いのではないでしょうか?

 そこで今日は冷え性について。

 冷え性は現代人に特に多いとされます。

 理由はいろいろあります。

 まずは様々な文明の利器があること。

 エアコン、冷蔵庫、温かい衣服等々により夏でも涼しく、冬でも暖かく過ごせます。

 これにより、暑さ寒さに合わせて体温を調整する機能が低下してきています。

 また、全般に現代人は運動不足気味です。

 これも同じく、体温調節機能を低下させます。

 また、ストレスも原因となります。

 ストレスにより、自律神経のバランスが崩れます。

 自律神経は、交感神経と副交感神経に分かれます。

 交感神経は緊張、副交感神経はリラックスしている時に働きます。

 ストレスがあると、交感神経が優位に立って血管が収縮します。

 これら種々の原因で、血流が悪くなり体が冷えます。


 体が冷えることは不快なだけでなく、さらに体の不調も生む原因となります。

 筋肉の血流が低下することにより、肩こり、腰痛のもととなります。

 脳の血管が収縮すると、頭痛が起こります。

 また、腸の機能が低下して便秘とか下痢になりやすくなります。

 さらには免疫力が落ちて、各種の病気にかかりやすくなったり精神的に憂鬱になったりもします。

 風邪は万病のもとと言いますが、冷え性も負けず劣らず恐ろしいですね。


 ですが、冷え性は意外に自覚のない人が多いそうです。

 しっかりケアしましょう。

 薄着をせずに体を温めたり温かい食事をとったり、運動により体内から温める等々。

 ちょっとした気遣いで快適さは大きく変わります。

 頑張って、冬を乗り切りましょう。