このブログによく訪問して下さる方には飽き飽きする話かもしれませんが、次女のフルート購入問題、まだまだ続いています。
次女の偉いところは、欲しいと思ったら容易に諦めないこと。
最初に買いたいと言い出した時は、妻に「どうせすぐ使わなくなるんじゃろう」と手厳しく批判されましたが、それでもめげません。
親を頼らずに、何とかお金を工面しようとお小遣いをせっせと貯めています。
お小遣い目当ての手伝いも。
そうすると窮すれば通ずで、おじいちゃん、おばあちゃんからカンパをもらったりしてしまいました。
目標額まで、あと一息です。
次女の頑張っている姿を見ると、「願い続ければ、最後には叶えられる」という言い伝え?も本当のように思われます。
より正確には、「自らの思いをブレずに語り続ければ、それに賛同し、支持する人が現れて実現されていく」といったところでしょうか。
淡白な性格の長女も、この点については少し見習ってほしいです。
ちなみに、私も少しだけカンパしました。
足らない分を払ってもいいのですが、次女のさらなる努力を促すため、あえて少ししか出していません。
あと一息、頑張れ!