ダイズの調整が終わったので、とりあえず炒り豆にしてみました。
作り方は、水でふやかせてレンジでチン。
水に浸した時間により出来上がりの硬さが変わります。
今回は5時間ほど浸けました。
今年はダイズは二種類。
在来の白マメに加え、黒豆も作ったので食べ比べをするつもりです。
ただし、一緒に浸したら、写真のように黒豆の色が白いのに移ってしまいました。
ちょっと見た目が悪いです。
レンジでチンした後、そこに座っていた次女に食べてもらおうと、目の前に置きました。
「ちょっと見た目が悪いじゃろう?」と聞くと「ちょっとどころじゃない」と憎まれ口。
さらに、「調味料もかけずに焼いただけで美味しいのん?」といいつつも、育ち盛りの食欲に負けて一口かじります。
そして、そのまま何も言わなくなって、ぽりぽりと食べ続けていました。
私、会心の笑みです。
自分でも食べ比べてみたところ、黒豆の方が大きくて食べごたえがある上、甘みもあります。
最近、黒豆がよく出回っているのも納得です。