昨日に引き続き、大豆ネタです。

 在来種の調整を終え、今度は黒大豆の収穫をしました。

 初めて作りましたが、かなり育ちがばらつくものですね。

 まだ青々としているのもありましたが、全部一気に刈ってしまいました。

 去り際に、お隣さんの大豆の株を干しているのがあったので、ついでにじっくりと観察してみました。

 お隣さんは、もう何年も黒大豆を作っていますが、やはり生育がばらついているようです。

 我が家の方が莢は沢山付いているようです。

 土中緑化+胚軸摘心栽培の成果と思います。

 でも、定植後の肥料や管理はほとんど何もしていないので、中身はやはり小さいと思います。

 まあ大きいのは、そのうち作ってみせます。

 「そのうち」が、何年後になるかは不明ですが。