何日か前のブログで、カイワレ大根を作ってみて、妻に馬鹿にされた、という話を書きました。
今回はそのリベンジです。
今回は、ネットで作り方を調べてその通りに作ってみました。
それとともに、ちょっと試しに種を浸す水をかえて3種類作ってみました。
一つは、普通の水を入れたもの。
もう一つは、えひめAIを10倍くらいに薄めた水を入れたもの。
最後の一つは、えひめAIを10倍くらいに薄め、さらに尿素を一滴たらしたもの。
えひめAIや尿素を入れると育ちもよくなるに違いない!という単純な発想です。
写真は、種を仕込んで二日めの様子です。
・普通の水を入れたものはほとんど全部発芽していました。
・えひめAIを入れたものはほとんど発芽していませんでした。
・えひめAI+尿素を入れたものはさらに発芽率が低かったです。
まあ、最初はタネが吸水しにくいからこんなものか?
と思ってそれほど気にせず、続けてみました。
そして、一週間。
・普通の水を入れたものはほぼ食べられる状態まで成長しました。
・えひめAIとか、尿素を入れたものは種はそのままで、その上にカビが生えてしまいました。
(写真は自粛)
あっさりと挫折です。
えひめAIってpHが低いはずですが、こんなにカビが生えやすいんですかねえ?