先日の内海聡先生の講演のお話を、もう一つ投稿します。

 食と農関連についてです。

 野菜は自然農法のものがもっともよい、とのことです。

 有機といっても、無農薬とは限らない。

 減農薬もダメ。

 農薬の回数を減らすだけで、代わりに高濃度にしたり、量を多く入れたりしている可能性もる、とのこと。

 タネは、F1より固定種。

 F1は放射線をあてたりしたものもある

 牛肉は育て方が重要。レンダリングプラントという肉由来のエサを食べさせているものはダメ。

・・・

 とのことです。

 
 納得できるところもあれば、そうかな?というところもありますが、こういった情報を消費者が受け取っていると知ることも重要かな、と思いました。