次女は中学校の吹奏楽部で、フルートを担当しています。

 入部しても、必ずしも本人の希望するパートに配属される訳ではないのですが、次女に関しては無事希望通りとなりました。

 そのせいもあって、はりきって毎日フルートを練習。

 夏休みも、学校のフルートを家に持って帰って練習しています。

 そして、最近はそれが高じて、フルートを買いたくなってきたようです。

 もちろん、我が家で買い与えることなどあろうはずもなく、自分で何とかしようと色々と画策しています。

 急に私の農作業を手伝ってくれたり、おじいちゃん、おばあちゃんの家に行って手伝いをしようか、と言ってみたり・・・

 本人によると、今はお年玉の残りとか何とかで5万円くらい貯金を持っているけど、フルートを買うためには、あと10万円は必要なんだそうです。

 ふ~ん、やっぱり楽器って高いんだねぇ、と応じていましたが、ちょっと高すぎる気もします。

 で、子供のいない間にインターネットで調べてみると、子どもが考えている値段よりずっと安いです。

 今持っているだけでも買える!

 せっせと手伝いをしている子供を横目で見ながら、さて教えようかどうしようか?と悩んでいます。