暖かくなり、収穫もだいぶ増えてきました。
アスパラ、サニーレタス、タカナのナバナ等々です。
昨日は、大きくならなかったワケギを自家用に収穫しました。
自家用の収穫後の調整作業は、できるだけ畑でやるようにしています。
少しでも、畑に生産物を還元したい、との思いからです。
特に、ワケギなど葉菜類は、土壌からの養分の持ち出しが大きいです。
そこで、根や黄色くなった葉の部分は思い切って沢山捨てます。
といっても、この程度ではたかが知れているとは思うのですが、意識の上だけでも農地を大事にしたいという、いわば象徴的な行動です。
しかし、売る分はそんなことをしません。
手間がかかりすぎますし、屋内の方が正確に清潔にできます。
ちょっと自分でも矛盾していると思いますが、気持ちの問題です。