暖かくなりました。

 緑肥がだいぶ成長しました。


 秋口に小麦を適当にばらまいて、耕耘機で浅く耕して土に埋めたやつです。

 あとはそのままほったらかし。

 他に、タマネギやニンニクもすっかりと元気になって再び成長を始めています。

 今一番気にしているのがタカナですが、まだトウ立ちしません。


 人のブログを見ると、「花芽祭り」とか書かれていてうらやましいです。

 そういえば、タカナの一部はトンネルマルチせずに地面からむき出しに生えていますが、今年はまだヒヨドリの被害がありません。

 例年、今時分になると、ひどい有様になるのですが。

 今年は寒暖の差が激しいからかな?と思っていたのですが、最近ふと気がつきました。

 畑の隣で、用水路の護岸工事を派手にやっています。

 その音で、ヒヨドリは近づいてこないようです。

 通路が塞がれてうっとうしく思っていましたが、いいこともあるのですね。

 工事している皆さん、ありがとうございます。