納豆は作るのは簡単なのですが、日持ちがしないのが玉にキズです。

 時間が経つと発酵が進みすぎて、異臭がしてきます。

 従って、これまでは一回に食べられる少量のみしか作っていませんでした。

 しかし、これでは面倒なので、最近は余り作っていませんでした。

 が、先日「干し納豆」というものがあることを知りました。

 作り方は、納豆に片栗粉と塩をまぜ、天日で数日乾かすだけです。

 これなら簡単だし、長期保存がきく、ということで早速作ってみることに。

 しかし、やってみると結構難しいです。

 納豆がねばねばして、片栗粉とうまく混ざりません。

 また、作った量が多すぎたせいか、あるいは冬で温度が低いせいか、天日干ししてもなかなか乾きません。

 少し乾かしては片栗粉と納豆を良く振って混合し、また少し乾かしては混合し、と繰り返して何となくそれらしい外観になってきました。

 現在10日くらい乾かしたところで、ようやくぱさぱさしてきましたが、まだ不十分です。

 はやく食べてみたいと、うずうずしています。