26日から30日迄5連休。
秋いかを狙うために、粟島か佐渡に渡る計画も、そこは、秋の台風シーズン。
前もって予定をきめておく必要があるため、ギャンブル性が非常に強い。
案の定、前週は週末にかけて台風が接近する予定。。
終わったか??
と思われたが、なんか南に逸れたようで、
更に悩む。
行くべきか?行かないべきか?
天候はしばらく微妙。
かぜも強くなりそう。
当然海は荒れ荒れ。
激渋先生にも延期を提案される。
でも、行かないで悶々てした気持ちで過ごすより、行ってやりきってやっぱりダメかの方が、精神衛生上何倍もマシ。
一年に一回のお祭りみたいなもので、
行かないと始まらない。終わらない。行かない理由はない。
という訳で、行くことに。
ではいつ行くか?
27日は風も波も落ちる予報。
行くならこの日しかない。
本当は、26日に出発で、27日頑張るのがベストだったんだろうけど、26日は子供の誕生日だったので、出ることは出来ず、
27日の始発のフェリーで出港。
到着してレンタカー屋へ
夜から北風が強くなって南部前浜方面しか釣りにならない予報。
なので日中は両津湾から内海府方面を北上してみる
釣りにはなる状況ではあるが、イカの反応が乏しい。
追いかけてきても非常に小さい。
2.5号を抱ききれないようなサイズばかりであった。
良さそうな藻場でエギングしてると、
小型青物がワイワイしてる。
ためしにメタル丸を投げて2回ヒット、2回とも藻に巻かれる。
エギング用セッティングでドラグが緩すぎた。
別のポイントではエギをしゃくると黒鯛が何度も反応してくる。
クロダイのエギへのチョイスは色んなポイントで何度も確認。
これはミノー投げれば簡単に釣れる奴。
ただ、今回はレンタカーで荷物制限が有るなかでの戦い。
網が無いから掛けても抜けないので諦める。
魚を狙う方が楽しかった感はある。。
しかし、あくまでもイカ狙い。
イカ以外はキープしないし、出来ない。
イカに関してはホントに反応が薄い。
夕マズメに向けて前浜方面に移動。
マズメ等は無い。
夕御飯は飯屋へ。
食べ終わった後は風がかなり強くなっていた。
漁港内のライトの下でアジングを試す
とても癒される釣りだし、とても楽しいけど、アジは持って帰っても怒られるし、
調理が面倒だし、そもそもこれをしに来た訳じゃない。
再度エギングに挑戦
全然ダメ。
雨降ってきたから終了し、車で就寝。
気がついたら明るくなり始めて居たので、急いで前浜のメジャー堤防へ。
風が強くて寒い(涙)
しかも坊主(涙)
その後も悪あがきしてみるが、風とうねりが強くて全然ダメでした。
追いかけてきても2.5号を抱けない8月末サイズばかり。
2日目はまさかの坊主。
当初は16時の船で帰る予定を早めて、12時半の船に変更。
揺れる船の中でブログ更新中です。
厳しいのは分かってて、釣りに行ったんだから悔いは無いし、やりきった感はあります。
風の変化はあるにしても、基本北風が吹いてた期間中。
北向のポイントがどういう状況だったのかは分からないですが、大移動してしまうと時間の浪費が激しい。
選択肢が、南に側ののみで、実質釣りになったのは27日中のみ。
情報も何もなく、目に入る情報だけで状況判断。
当然大外しもある。
でもこれも釣り。
これが楽しいんだ。
懲りずにまたリベンジしたい。
今年はもう一度チャンス有るだろうか?
激渋さんどう?
新潟港に近づくと濁りが半端ない。

新潟島近辺はしばらく無理だろうな。
でも遠征も良いけどやっぱり、ホームでこそ釣りたい。
まとまらないブログでした。