今日の試合はとにかく曽谷の力投と西川の打棒に尽きますね

 

オリックスバファローズ4-0阪神タイガース 交流戦 京セラドーム大阪

 

オリックスの先発は2年目の曽谷、阪神はエース村上の対決となりました。

 

4回までは投手戦でしたが、5回の裏に試合が動き紅林がセンター前ヒットで出塁すると、宗が一球で送りバントを決め、杉本がファーストゴロで2死三塁となると、頓宮が初球を右中間を破るタイムリーツーベースヒット&阪神のセンター近本のファンブルで一気に頓宮は三塁に到達、若月はサードライナーで終わった。

 

6回表は一死から前川・近本に連打を浴びるが渡邊をサードライナー、佐藤輝明にファースト内野安打(厳密には頓宮のエラー)。そして満塁となりミエセスが見逃し三振となり見ていた虎党の嫁は「モーー、このポンコツ外人辞めさせろや(本当はもっと過激なこと言っていて放禁用語が出るくらいですからね)」と言ってビールを投げましたからね。

 

その裏、中川はショートゴロに倒れるが、来田がレフト前ヒットで出塁し、太田が2球目のカットボールを三遊間に引っ張るとランエンドヒットで来田が三塁まで到達、広島時代から阪神戦に強い西川が初球を一二塁間破るタイムリーヒット、紅林も一二塁間への流し打ちで満塁にするが、宗がセカンドゴロ併殺に倒れた(これは阪神中野の守備が良かった)。

 

7回から継投に入り、二番手は山田が登板し、木浪・梅野・中野を三者三振に切って取った。

 

8回表は三番手の古田島が登板し、前川をレフトフライ、森下がサードゴロ、近本をファーストライナーで三者凡退。

 

その裏、中川はキャッチャーファールフライに倒れるが、来田が初球をセンターオーバーのツーベースヒットでチャンスを作ると、太田が3球目を三遊間を破るタイムリーヒット、西川が6球目のアウトローのストレートを打ちタイムリーヒットで4点目をとりダメ押し点となった、そして紅林もレフト前ヒットを打ち一死12塁としたが、あとが続かず2点止まりとなった。

 

9回は4番手本田が登板し、渡邉をショートゴロ、佐藤輝明をサードフライ、そして代打糸原をセカンドゴロに仕留めゲームセット。

 

今日は先発の曽谷が6回無四球12奪三振と本当に試合を作ってくれて終始オリックスペースで試合を進めることが出来た、あと西川は広島時代DeNA・讀賣・阪神に強かったので、その相性も巧く発揮してくれたことが嬉しい限りだ。

 

あと西川が広島時代と違うのは初球から打つようになったことだと思いますね、あとオリックスはけが人が多いけど若手選手を多く台頭させてやりくりしている所が中嶋監督の凄さだと思いますね。

 

この勢いをリーグ戦でも生かして欲しいですね。