彼の筋肉痛。

腓腹筋と最長筋と三角筋。


筋痙攣。

両腓腹筋。


両者の機序は、違うけど回復の仕方に違いはなかった。


1日目。

張り感。短縮時痛。伸張痛。運動困難感。

ランニングNG

キャッチボールNG


2日目。

張り感。伸張痛。運動困難感。

ランニングNG

キャッチボールNG


3日目。

違和感。

ランニングOK

キャッチボールOK


痛みってなんだろう。

炎症反応かな❓

機序が違う二つの問題が、共通して解決される。

コンディショニング中も身体的変化を確認。

ほぼ問題無し。


発痛物質の存在意義とは❓


三という字には、不思議な力がある。


それまでに何をしないといけないのか❓

どの対処が正しいのか❓


準決、決勝への大きな材料となった。


いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪