Twitter発!高校生募金プロジェクト(KBP) -2ページ目

Twitter発!高校生募金プロジェクト(KBP)

関西の高校生2人が立ち上げた募金企画。京都のみく(@mikimonogakari)、神戸のゆしぽん(@yushipon)です。よろしくお願いします。



活動について

とあ合わせてご覧下さい。

 ・高校生募金プロジェクトと銘うってはいますが、
活動協力の地域、年齢、職業は問いません。
・個人、グループも問いません。おひとりからどうぞ!



私たちの計画に賛同くださる方は、KBPtwitterアカウント

のフォローをお願いします。

その後、実際の募金活動のことはメールでやりとりしますので
募金をしてくださる方はリプライまたはDMをお願いします。



何か質問のある方は、同アカウントへリプライまたはDMでお願いします。




ゆし


※先に理念(http://ameblo.jp/kbp-bokin-twitt/entry-10829451031.html)と  被害状況(http://ameblo.jp/kbp-bokin-twitt/entry-10829535200.html)をお読みください。


 【活動方法】 






1)twitterを通し、私たちの計画に賛同してくれる方を集める。
高校生募金プロジェクトと銘うってはいますが、大学生、中学生、社会人など年齢や職業は問いません!
 同じ思いの方々と協力していくことが目的です。




2)協力したいと言ってくれている人達に高校生が多いことを利用し、 
学校単位、または部活、クラス、仲間内など周りの人々に呼びかけ募金を集めてもらう。




(※出来れば、なのでもちろん個人からのご協力も大歓迎です!!)
 



3)それぞれ募金が集まったら、ゆし(@yushipon)、みく(@mikimonogakari)に報告。







4)その後、それぞれが日本赤十字協会に寄付。






このとき、振込みの領収証は必ず保管しておいてください。 







5)協力者の方々からの報告をゆし(@yushipon),みく(@mikimonogakari)でまとめ、
募金額など随時報告していきます。







本来なら、私たちが全ての募金を集めて一気に寄付、という方が良いのかもしれませんが、
やはりネット上の人間にお金を託すことには抵抗があると思うので
各々集めて各々寄付、という形をとっています。






<サブアクションとして>




・上記の方法以外で募金をした(例:コンビニ募金等)、
もしくは募金をしているのを見た、という場合に「#KBP」というハッシュタグをつけてtwitterでつぶやいてもらう。








注意 募金を集める前に、必ず私たちと連絡を取って下さい。






募金プロジェクトに協力をしてくださる方には、メールアドレスを教えますので
そこである程度情報を確認してから活動をお願いします。 







サブアクションに関しては、どんどんタグを使って頂いて構いません!










力になりたい、と言ってくださる方が本当に後を絶ちません。
正直私たちもかなり驚いています。




みんなで力を合わせて、頑張っていきましょう!!




 


ご協力くださる方は本当にありがとうございます。




 


未熟者ですが、精一杯頑張ります。







ゆし







(※みくブログより抜粋)








3月11日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生しました。




皆さんニュースやTwitterで充分状況を把握していると思うので、被害のほんの一部を紹介すると、



1日経った12日午後8時の時点での各都道府県で

▽岩手県 257人

▽宮城県 178人

▽福島県 144人

▽茨城県 17人

▽千葉県 11人

▽東京都 5人

▽青森県、神奈川県、栃木県 3人

▽山形県、群馬県、北海道 1人



さらに仙台市では200~300人、

宮城県岩沼市と名取市で

200人の遺体が発見されています。



死者・行方不明者は計1600人を超える見通し。

けが人は1368人。



岩手県陸前高田市は津波による壊滅状態で消防庁舎が全壊。

8000世帯のうち5000世帯が被害に遭ったとみられています。



大船渡市でも建物300棟以上が崩壊・流失し、吉浜中学校の生徒8人が行方不明。



福島県南相馬市は被害が甚大で、1800世帯が壊滅状態。



そして原発や津波の二次災害。

被害は次々と報告されています。





私は今回発生した東北地方太平洋沖地震に対し
ほとんどのみなさんと同じように、

「何かしたい、少しでも力になりたい」

そう感じていました。




しかし、高校生の私には復興支援(災害の後片付けボランティアなど)として現地に行くことは不可能です。

じゃあ私には何が出来るんだ

そう考えていると、
Twitter上に同じような考えをもつ人がたくさんいることが分かりました。




私はボランティア団体に所属していて、ボランティアコーディネーションについても学びました。


私はそれらの経験を通し、


「ボランティアをしたいが、何をすればいいのか分からない」


そう思っている人が本当に多いことを学びました。(長くなるので具体的数値は省きます)



そこで、



「これだけ声があがっているのだから、
誰かが呼びかければ、もっと大きなものになるのではないか」


と思い、自分のフォロワーさんに呼びかけたところ
たくさんの人が協力したいという反応を示してくれました。


しかしわたしひとりではそれをうまくまとめることが出来ず、
どうしようかと悩んでいたら(´・ω・`)


みく(twitter:@mikimonogakari)がすぐに連絡をくれ、一緒に計画を進めていくことに!


そしてふたりで案をまとめ、「高校生募金プロジェクト」を立ち上げました!




みくたん、ありがとう(*´ω`*)がんばろーねっ