先日のブログの考え事というのは、その後の作業で感じたのは「生い立ちの分からない車体の作業」。これまでに中古で購入されて過去に磨いてコーティングされているであろうケースは数件あり、勿体ないので止めておきましょうとお断りした時もありました。



↓6年前の初度登録、2万キロ強の走行距離。ホイールはザラザラなのにキャリパーも綺麗。恐らく自身のクリーニング方法と同じ。
↓ガラス横のゴムモールのヤレ感。
↓フェンダーライナーのヤレ感。
↓所々にある深い洗車キズと攻めにくい部分の短くて深い違和感アリアリなスリキズ多数。何度も見落しては磨いて修正して……。
認定中古車らしく結講上手な磨き業者さんが納車前に徹底的にクリーニング、過去に研磨されている感じ。

恐らく元々は結講酷い車体だったのを丁寧に修正研磨したようですが、飛び飛びで色々なタイプの擦り傷が残っている為、全体を磨きながらもピンポイントで深さのある短い擦り傷を拾っていかなければならない。だから進んで戻ってとスムーズにいかない……。
考え事というより、いつもの作業ではなく疲れてしまった💦ということでした。




家庭菜園
セロリの播種。待ちに待った感じです。
↓遮光パターン
↓南側の日陰パターン
いつも育苗が上手くいかないけど何か今年は妙な自信がある。たぶんダメでしょうけど💦



↓枝豆、前回直播きで発芽率は2割もない感じ……。何がダメなんだろう。時期的播種が限界ですが再度チャレンジ。
↓今日の収穫。ノラ大葉が凄い。とりあえず60枚。
↓カラスかな??