こんばんは。年度末でせかせか売上作りと来期の売上方法を徐々に攻めているはやしはらです。



来期はなにやるかな~ってもう決めてるけどもう早くも続々と仕掛けたものが花咲き始めてます。

3月の売上は1月2月の動きで決まる。

あとは稲刈りのイメージです。

 

しかし、当社伸ばすために先行投資をしてましたのではっきり言って利益残らんです!!!これ新たな戦略も打ってなかったらうちマイナス1500万足りなかったんですよ。なのでまぁ目標値くらいにいってます。

 

楽しみな2024年度。その前に今持てる最高の力を発揮して3月を締めたい!

ってところですね。

 

てなわけでここからは広報活動いたします。

 

 

2024年のK.Bコーポレーション

あまり社長というのは、外に向かってこんなこと言わないんでしょうけれど、私ははっきりとお伝えします。

 

 

  BtoB強化

売上母数が高い企業間取引 business to  business です。

横に大きく広げていっております。

そして建設業を取得したことから、今まで取り入ることができなかったところへ営業いたします。

ここ結構むずかしくて、今まで下請けで入ってたところのつながりには非常に入りにくい。敵を作るのは心地が良くない。なので別方向へ。


そして次の戦略を練ってます。

これは非公開で。そのうち公開します。

少し具体的にいうと

 

 電気工事、通信工事の下請け強化

粗利率UPが見込めます。新規の取引が各所から始まります。

 

 協力会社様とのタッグで受注量UP

粗利率が下がりますが、売上が大きく上がる見込みありです。結果粗利額が残ります。

 

 エアコン部門新規開設

0スタートなのでやる分が全て新規カテゴリーです。

メーカーからの受注とメーカー販売分の施工、そして管理会社様への営業と、某電気店販売分を受注予定で交渉もラストスパート。

 

 不動産会社様とのタッグによるUP-NET導入強化

自社システムのUP-NET


は、後だしアイテムであるが故の強みがあります。

大手のネットワークシステムを組んで施工している私らからすると、小規模オフィスのネットワーク構築同様。そしてセキュリティと安定を高めたもの。

自社施工の為、他社に負けない。

2024年はアパートマンション以外のところへの導入を推進。

 

 監視カメラの営業強化

ここまでくると正直自社でこなしきれないので営業部からの発注で工事買取してもらおうと思ってます。時が来たら募集します。

 

 

 インターフォン販売設置

これはUP-NETとのつながりが深く、普通のインターフォンはもちろんですが、インターネット対応、スマホで見れるカメラ付きインターフォンです。

 

 

 メーカーとのタイアップ

仕入と工事のタッグを深めていきます。

元の古巣ですけど、とても良い関係が築きあげられて行っております。

あとは実績!

 

 

 

 販売の連携

上記の UP-NETがあるからこそネット対応インターフォンが生きる。ネットがあるから監視カメラが生きる。だからこそ電子錠ネット対応宅配ボックスがつけられる!

全部つながってるのです。

つまり、営業力ももちろんそうですが、「販売方法の企画化」を強化します。

 

 

  BtoCの強化

今年度から始めてますが、個人宅への電気、通信関連のアイテム販売と施工を強化してます。

その為に営業は防犯設備士の資格を取得し、照明関連の資格も取ります。

下請け工事のみならず、地域貢献の意味も含めた活動を行います。

リフォームや照明器具交換、ブレーカーの相談なども受け付けてます。

個人宅向けの商品はAmazonなどで溢れかえってますが、当社はそれをどう生かすかを提案します。

ご年配者向けの防犯対策なども強化する策も練っております。

 

 

 

  商品力と販売力を武器にしたマーケティング戦略

よく言われます。

電気屋が営業するの?と。

私ら電気工事業、電気通信業は、現場担当者が各取引先を担当して下請け工事を行うケースがほとんど。

これから、人数が大きく増えないかもしれないという問題がありますよね。

社内高齢化と少子高齢化がこれまた一緒に襲ってくるのです。

奇跡的に当社は人数がじわりと増え続けておりますが、実は一般募集で来た人がほとんどおりません。

ことごとく私が集めたのです。

というのも一般募集しても応募がないのです。

嫌われがちな工事業です。わりといい職だとおもいます。この先なくなりそうもないです。


だから、私はあり方を変えました。

販売力強化で伸び悩みを解消する方法です。

販売力と販売企画力が有ればそれこそが当社のブランディングとなります。

会社は有名ではありません。でもK.Bの提案方法でお客様から必要とされる企業となりたい。提案力で他社を勝りたい。

 

でも、これって、工事力があるからできるんですけどね。

 

いまはまだ自社の工事力を頼りに営業してます。

 

 

  はやしはら のブランディング

 

これ中途新人のニャロメが言い始めたんですけど、

「社長を世に出そう!」ですよ。照れくさいし価値もない。

でもでも・・・30秒考えましたが、まあそれもいいかと。

だからこのようにブログも始めました。

いや・・・ブログはじめたからニャロメは世に送り込もうとしたのかも・・・・。

どう思われようがこのブログが私の頭の中の一部です。

ちなみに血管の中はひどいことになってました。

ニャロメと仕事について話してるとただ乗せられてるだけのような気がしてます。。。あの大物風め。

 

 

  実はコンサルもやってます

これは私の個人事業なのですが、

こうやって売上伸ばそう

こうやって解決しよう

こんなこと取り入れたらどうか

を始めてます。

ちょっと前から色々相談がありまして、以前某業界のときはこそこそと

 

お、地震だ

 

失礼。地震止まりました。

 

一昔前ですが、こそこそと某業界の店舗運営のコンサルをしてました。

常に意見があるものですし、それを数字につなげるためにはどうすべきかを話してるうちにそれが仕事の一つにもなってました。

この私の頭をお貸しします。人脈を紹介します。大したもんではないんですがね。

 

そして

名刺デザイン

Web事業

などもこっそりとやってます。

これ、この部門忙しくなるとまずいことがあって、営業はしません。

需要がある場合のみ「コンサルティング」として行います。

「一見さんお断り」じゃないですけどね。でもまぁそんな感じです。

 

 

 

  まとめ

2024年は「ダッシュ」です。

いままでの考え方を上書きした活動をするのが「株式会社K.Bコーポレーション」です。

私自身は正直工事好きではなく、提案営業好きなのです。

企画力と提案力とアイデアだけで生きてきた人間です。

ちょっと工事現場に長居しすぎました。

 

提案して受け入れられて、役に立って「ありがとう」言われてそれを上書きする「ありがとうございます!」を言いたい人間なんですよ。

 

おかげ様で工事も得意な会社となり、それを活かすことができる環境が私にはあります。

 

まだまだこの先も飽きるまで発信していきますよ~!



当社のHPはこちら