呑暮 -49ページ目

テレビ見た感想

呑みながらデレーっとテレビ見てました。
 
すんごぃ つまんない・・・

結局具合悪いまま、今日は新年会欠席ですよ。
だって、頭痛くて酒呑んで騒いでる感じじゃないもの。。

坊主に「つまんないから、帰ってきてよ」
とメールするも、「8ch見てろ」って返事。

どーせ 例の貢がせてるってゆう女子の家でダラダラしてんだ、
あのヤロウ・・・

まぁ、とりあえず8chにチャンネルをセット。
番組名は太陽のセクスアリスというらしいです。
坊主はエロス全開で薦めた内容かもですが・・・

ほぅ、男子と女子の体の神秘的なものをやってるねぇ・・・。

なんか、恥ずかしい表現とか出てくるんですが・・・

でも、そうゆう話聞けば聞くほど女子の体って神秘的なモノ
なんですねぇ。
男子にはマネできないもんね。なにせ、体の中の話やもんね。

今日の金八先生スペシャルでも
性同一性障害の役で上戸彩が出ていたけれども。

女子には男子には分からない性の神秘もあるのですね。
また、逆も然りですけれども。

ちなみに、以前
プログラマをやっていたときに酔っ払って感じたことがあるんです。

恥ずかしいというか。。。
「は?」って思っちゃうようなことなんだけれども。

「生物は、それ自身が生き延びるために作られた究極のプラグラム」
ですっ

だってさ、
テレビでも言ってたけど、
子供作るた精子を貯めるプールが女子の体の中にできたりするし
熱を出したらバイキンと戦うように熱が出るし
時折 あー、人間て神秘的 って思うことないですか?

ワタシはありますねっ(エッヘン)

お茶

突然ですが、抹茶はカラダにいいんだってねぇ。

実家で持たされた御菓子が全部で5つあるので
カビなど生えぬよう、早めにいただこうと思います。



今日は→これ、食っちゃいます。


もらった御菓子の中で、
一番地味な感じの御菓子なんですが
毎年このセットに入っているところを
見ると人気商品なのでしょう。

抹茶もおいしーね。
ごちそうさま。

七草がゆ

今日は七草ですね。

おかゆ好きにはたまらないメニューなんですが
七草粥って、ちぎって入れればいいだけなんですかね??

でも、昨日スーパーに行ったら
七草粥セットが売ってありました。
乾燥した七草が入っていて、おかゆができるチョット前に
入れればいいだけなんだそうです。

便利じゃないか

で、できたのがコレ。
草だけじゃ味気ないので、昆布だしとお塩少々で味付けしました。

ばんごはん

なんかプレゼンを聞くだけの何とか会議をサボって
自宅に帰る途中、今日はゴハン何食うべー・・・
と思いつつ歩いていました。

今はオナカ空いてないけど、家に帰ったらオナカ空くなー。
でも、何も作りたくないなぁ。

TOBUにでも寄ってなんか買っていこう・・・。
お惣菜やさんで、「海老とブロッコリーのサラダ」を購入。

なんだか具合悪いせいか、お金のことを全然考えていなかった
ワタシですが、金額を聞いてビックリです。

「1200円です♪」と明るい店員さんの声。

はぁ??
・・・たっかっ・・・

高いよ・・・
かなり真剣な目で測ってパックに入れてくれたお兄さんにも
申し訳なく、今更「結構です」とも言えず・・・。

ちっ・・・

取り違え

昨夜寝ていないせいでしょうか?
オナカが空いて、耐えられません。

ぐぅーーって鳴ってます。

甘~いのが呑みたくて
お気に入りのコーヒー屋さんSEATLE'S BESTでチャイ・ラテを買いました。

午前中の 人気の少ない喫煙室でプカプカやりながら
タバコタイムとしゃれ込みますか。。

まずは、チャイを一口。

「???」

チャイってこんな味だったかぃ??
タバコのせいかしら・・・?

また一口。

バニラ的な香りがあるね

でも、上のホワホワ以外はチャイ・・・なのかなぁ?
まーいーやって思って飲み始めたんですが、やっぱしキモいです。

そういえば、ワタシの隣で男の人が「バニラ・ラテ」頼んでました。。
ヤツのせぃか??

初釜

お正月に実家に帰るといつも初釜をするんですが
なかなか どうして、親戚の子供たちも大きくなると
集まりも悪くなるものですね。

じぃちゃん、さみしーね・・・

じぃちゃんちで、ごはんを食べ
その後オナカが落ち着いた頃にみんなて抹茶を飲みながら
地元のお菓子屋さんから毎年発売される「新春御題菓子」を楽しむという、
恒例行事なんですが。

今年は、やらなかったので
母がお土産にお菓子をくれました。

その御菓子でひとり初釜してやりました。
今日食ったのは、↓これ。


ちょっと柿のような香りがする御菓子です。
「ねりきり」仕上げで、
今年の干支が「乙酉(きのととり)」なので、神社の鳥居で顕される様に
開運、商売繁盛、家内安全を取り込む御酉様と呼ばれて縁起のいいモノ
なんだそうです。

薀蓄はどーでもいーとして、おいしー。

牛タン

午前中、昨日から泊まっていた弟を送り出し
坊主は午前中のウチに浮気しに出かけたので
夕方ぐらいまで寝てました。

酒呑みたい。
焼酎はあるのだが、ウーロン茶を作っておくのを忘れた
というか、ティーパック無くなって買わなきゃいけないのに
買うの忘れていたんですな。

近所のコンビニで発泡酒と
つまみ、特にないのでカップラーメン食いたいなーってコトで
カップラーメン買ってまいりました。

コンビニで昨日牛タンを買ってきたコトを思い出し、
ちっちゃいカップ麺を購入。

牛タン、ちょっと食べちゃってから写真撮り忘れたのに
気づきました。

今日は味噌味。
おいしかったです。

お菓子のお土産

実家から帰ってくる時、母がお菓子くれましたー。

毎年お正月に発売される、和菓子屋さんの勅題菓子だそうです。
今年の勅題は「歩み」だそうで。

相変わらず、綺麗なお菓子です。

仙台へ

帰省していた実家から自宅へ帰る日です。

いつもは弟と一緒に車で帰るのですが、
今回は仙台で人と会う約束があるとかで
仙台で待ち合わせして、仙台から一緒に帰ってくることになりました。

仙台までは弟は自分の車で、
ワタシはオヤジ&オカンと一緒にオカンの車で参ります。

弟の用事が夕方ぐらいに終わるというので
それまで牛タンでも食いに行きながら土産でも買うべと。

正月の三が日のせいでしょうか、それとも駐車場を探すのに
てこずったせいでしょうか、午後3時にもなると店、空いてねー。。

やっと見つけたお店が きすけさんというお店です。
塩味、タレ味、味噌味があるのですが、味噌味が気に入りました。

休みで探した中、やたら美味い店に当たったなーと思っていたのですが
後で弟から聞いたら、結構有名なお店だそうで。

帰りにパーキングで牛タンをお土産に買ってきました。
坊主は牛タン食えないので笹かまのお土産です。

あー、楽しかった。
オヤジを連れてのお出かけなんて、20年ぶりぐらいですよ。

ゆみこちんと「八月」へ

今日は、ジイチャンちに「あけましておめでとう」を言いに行って
夜は、高校のときからの友達 ゆみこちんと一緒に呑みです♪

盆・正月と、いつも帰省の際にお世話になっている
八月さんで呑み大会です。

じーちゃんチで、お昼食いすぎてオナカ一杯でせっかくのおいしー
お刺身が食えない・・・。
いつも刺身の盛り合わせに、おいしーのをたくさん入れてもらうのですが
今日はオナカいっぱいです。

でも、お酒は呑めます。グビグビ呑んでいると
あっという間に閉店時間。
前回お知り合いになった「ケンチャン」というオジサンと
マスター達とで、呑みに行くので一緒に行かないかとお誘いいだたいたので
これからみんなで八月大会です。

いってまいりまーす。

写真は、今回撮るの忘れちゃったのでお盆に呑みに行ったときの
写真です。牡蠣、デカくてうまかったなー。