日本では、そろそろも咲いたでしょうか。

が見たいので、開花にあわせて、帰国することにしました。(笑)

帰国も数日後に迫り、おみやげ選びに、必死な毎日です。

ウェルカムや、パークンなどのスーパーが安いので、
だいたいは、スーパーで買ってしまいます。

今日は、佐敦(ジョーダン)裕華百貨に、行きました。
ここの地下は、かなり広い、食料品売り場となっていて、
比較的、値段も手ごろなので、帰国前には一度は行きます。
スーパーより、品揃えが豊富なので、見ているだけで、楽しいです。

☆今日の戦利品☆
パイナップルケーキ(12個入り)12ドル
ジャスミンティー (200G)  35ドル
ニガウリ茶    (150G)   38ドル
キンモクセイ茶? (50G)  15ドル ←花だけ
マンゴープリン  (6個入り)  8ドル      

食べ物ばっかりなんですけど・・。
香港みやげって、何がいいんでしょうね。
住んでいながら、いつも悩みます。
今日は、イースターです。

昼間出かけた時、「今日はやけに、人が多いなぁ」と、
思ったのですが、香港では、祝日だったのですね。

イースターとは、イエス様の復活を祝う、お祭りだそうです。


香港では、仏教を信仰している人が多いと言われているので、
どうして祝日なのか、少し疑問なのですが・・。

写真は、ドンガン(東莞)のホテルの
レストランに飾ってあったイースターエッグ
チョコレートでできてるんですよ。
おいしそう~。

中国で、イースターエッグを見るとは思いませんでした。(笑)
昨日、無事に、香港に戻ってきました。

今回行ったのは、ドンガン(東莞)の端の、長安という街です。

メーカーの工場が、多くあるらしく、香港駐在の日本人の方も、出張で行くことが多いそうです。

せっかくの中国だから、探検でもしよう、と思っていたのですが、
ホテルの食事を食べ過ぎたのか、
生ものにあたったのか、(?)
体調をすっかり崩してしまい、ホテルに缶詰状態でした。

夜ご飯は、ホテルのレストランで、バイキングにするのですが、
寿司、刺身や、ステーキ、焼き魚、中華料理、パン、サラダ、
ケーキ、アイスクリーム、ジュース、コーヒーなどなどなど。

90元なんですけど、ついつい、元をとろうと思って、
食べ過ぎてしまいました・・。
さすが、中国、安いです。
味も、もちろんおいしかったです♪

街は、写真のような、工場があちこちにあります。
建物も、数階建ての物が多く、空が広く見えました。

またまた、中国に行くことになりました。

シンセンから少し奥地の、ドンガンというところです。

旦那さまが、ずーっと家に帰ってこないので、
(仕事が忙しくて、帰って来れない状態らしい・・)
頼むから来てくれといわれ、仕方なく行って来ます。

驚くほど田舎で、買い物や見学するところも、なにもなし。
しかも、インターネットが使えないので、とても退屈です。
あ~、行きたくない~。

写真は、都会のシンセンです。
左側の建物は、シャングリアホテル
一度、泊まってみたいものです。

というわけで、ブログはしばらくお休みです。
21日更新予定です。
また、遊びに来てください。m(u_u*)m
香港にも、セブンイレブンサークルKなどの、コンビニがあります。

売っているものは、日本とだいたい同じ。
水やお菓子、パン、お弁当、新聞、雑誌など。
薬も売っているところがあるので、困った時はのぞいてみてください。

先日、旦那さまが、帰宅が夜中になった時、
「夜ご飯ないから、自分の分だけ適当に買ってきてー」と言ったら、
セブンイレブンのお弁当を、買ってきました。
香港の、コンビニ弁当ですね。


↑これです。

名前は「排骨滑鶏飯」
白飯の上に、鶏の煮込み(?)が載っていて、
付属のタレをかけて食べます。
パッケージの写真は、結構おいしそうなので、
蓋を開けてみて、ちょっとびっくり。

お値段は、10.9ドル(約150円)
他にも何種類か、あるそうですが、これが一番おいしいらしい。
その場で電子レンジで温めてくれるらしいです。

香港にお来しの際には、ぜひお試しください。
ちょっと安すぎる、夜ご飯ですけど。
香港は、家賃が高いです。
国土が狭い上に、人口密度が高いから、仕方がないのでしょう。

空港から、九龍、香港島などに来る間に見える、あの高層ビルは、ほとんどマンションです。
50階建て以上のも、結構多い。

でも、日本企業で働いている方は、家賃は全額会社負担してくれるらしい。

家賃の上限があって、予算内で、好きな家を選ぶのが多いそうです。
駐在って、普通はそうなんですよね。

超有名高級マンションに住む知人との会話。

私 「うちって、本当に狭いんですよね・・。」

知人「あ、そうなの? うちは、結構広いよ。今度遊びに来てね。」

私 「わー、ありがとうございます!
   ・・ちなみに、家賃って、どのくらいなんですか?」


知人「うちはそんなにしないけど、3万ドルくらいの人もいるらしいよ。」

 「3万ドル(約42万円)!!!」

  「い、1ヶ月ですよねぇ。」

知人「うん、そう。でも、会社が払うし。」

私 「・・・・・。」

1ヶ月数十万の家って、どんな家だ!!
ちなみに、うちの旦那さまは現地採用なので、
家賃補助は1円もありません。
数千ドルの家に住んでますが、自己負担だから、けっこう痛いのよ~。

くー、うらやましい。
昨日は、バードガーデンを紹介したので、
ついでに、花街を、ご紹介します。

MTRの太子駅から、
バードガーデンに行く途中にあります。
花屋が、数十軒も並んでいて、それはそれは、きれいです。

切花、鉢花、園芸用品、造花などなど、園芸に関するものなら、
ここにくれば、間違いなく揃います。

なんといっても、ここは安い安い!
15センチくらいの鉢花が、15ドル(約220円)
切花も、束売りで10ドルから、色々な種類が売っています。

ランの小さい苗も10ドルから、
花の終わりかけの胡蝶蘭も、20ドルで、売ってました!
胡蝶蘭って、日本で買ったら数千円はするのに。o(*'o'*)o
来年咲かせる自信がないので、買わなかったのですが・・。


こんなにきれいなカーネーションも、1束10ドル!
花好きでなくても、おすすめスポットです♪
今日は、散歩ついでに、
バードガーデン
行きました。

鳥や、鳥かご、餌などを売るお店が、何軒もまとまってあります。
ここに来ると、かごも鳥もきれいで、つい、鳥を飼おうかな、と思ってしまいます。

ここの名物は、鳥を散歩させているおじさん達。
鳥かごにはいった鳥を、かごごと、持ち歩いて、
うろうろしてます。

まるで、犬を抱いたまま、散歩しているようで、
あんまり意味がないように思うのですが、
大事そうに、かごを抱えたおじさま達は、なんとなくかわいいです。



これだけ、鳥かごが並ぶと壮観です。

生きた大きなコオロギが売っていたのだけど、
鳥のエサかしら?
それとも、ペット??

★★★MAP★★★
園圃街(地図右端、旺角大球場の下
    MTR旺角駅B1出口より、徒歩15分位)
http://www.ypmap.com/MailMap/20053220104357274.htm

♪ブログトップはこちらから♪

銅羅湾(コーズウェイベイ)
で開催していた、
フラワーショウに行ってきました!

最終日ということもあり、人、人、人。
今日は天気もよく、
夏を思わせるような暑さでしたが、本当にたくさんの人がいました。

海洋公園などの企業ブースや、各地域のブース、
個人のフラワーデザインのブースなどあり、
それぞれ、色々なデザインのフラワーディスプレイで、
きれいに飾られてました。

園芸本の販売コーナー、花やランの即売コーナーなどもあり、
花好きには、1日いても飽きないくらい!

写真はチューリップ畑。
すごい人気で、人にかこまれてました。

フラワーショーの、全体の様子がご覧になりたい方は、
こちらを参照ください その1

こちらを参照ください その2

リンクは、香港駐在の、KURIさんのHPです。
香港の、グルメやイベントなど、盛りだくさんで、
読んでいて、とっても楽しくなります。

★★★MAP★★★
香港中央図書館の前のビクトリアパークです。
地図はこちらをクリック
香港にも、ラーメン博物館があるらしい!

ということで、
ラーメン大好きなので、
わざわざ知人に教えてもらい、早速食べに行ってきました。

正しくは、日本拉麺横丁といいます。

ビルの2階にあるのですが、
エスカレーターをのぼると、そこは別世界。
ラーメン屋さんが、数軒並んでいて、いい匂い~。

ランチタイムからはずれていたので、人は少なかったのですが、
一番お客さんの入りの多かった、山頭火に行きました。

頼んだのは、ラーメンセット。
ラーメン、ドリンク、ゆで卵付で52.8ドル。
味は、塩、味噌、しょうゆが選べるのですが、塩味にしました。

うまい!とは、いうほどではなかったですが、
香港のラーメンにしては、なかなかやるな、という感じです。
ちゃんと、ラーメン食べた気分になり、満足しました。=*^-^*=♪

味千拉麺というチェーン店があるのですが、
以前、空港で食べた時は、残すくらいおいしくなかったです。
まあ、ラーメンは好みがあるので、参考程度にしてください。

クーポンもらっちゃったので、拉麺横丁また行きますー。

★★★MAP★★★
銅羅湾謝斐道517号1楼
TEL:2295-6407
総統戯院(地図中:謝斐道と景隆街の交差点、左上角)
http://www.ypmap.com/MailMap/200531906265644119.htm