家の前の十字路なんですが、

画像の突き当りの道から、いつも仕事や買い物帰りに通る道なんですけど

 

 

 

この画像で言うと左側、そこそこの傾斜になっており、よく子供が自転車で猛スピードで坂を下ってきます。

 

 

 

一旦停止の表示や標識が無いものの、俺はいつも必ずこの十字路で一旦停止します。

 

 

 

過去7~8回程、子供や車が猛スピードですれ違うことがありました。

 

 

 

もし、子供や車とぶつかって事故をした時はドライブレコーダーが唯一の証拠になるんですが、

 

 

 

それではなんか心細い。

 

 

 

前回のブログで書きましたが庭にうんちをされたことで、防犯カメラをつけようと思いつつ、今年はコロナやらなんやらで忙しく

そのままになってしまってるんですが、そろそろ防犯カメラをつけよう!(・▽・)と思いながらつい最近庭の草むしりをしていた時です。

 

 

 

一通り草をむしりまくってやった後、庭のベンチで缶コーヒー片手にアイコスを吸いながら一服しつつ、

「十字路の交差点、俺が個人で防犯カメラを設置して意識高めるのもええけど、よく街中に設置されている防犯カメラ、

ここの十字路の交差点の電柱に設置してくれへんのかな~町会に頼まなあかんのかな?それとも警察?」

 

 

 

な~んて考えながら、さてと、草むしりの続きをしよかなとふと何気に交差点の電柱の上を見ると・・・

 

んん?(@-@)

 

よーく見てみると・・・

 

こ、これはもしや!!w(゚o゚*)w

 

 

防犯カメラちゃうのん!!??

 

こ、こいつぁ驚いた・・・既にあったとは・・・前からあった??いや・・・どうやろ・・・気にしたこともなかったし・・・

最近設置された・・・?いやそんなんわからん・・・

 

 

 

ふつふつとテンションが上がる俺。(>艸<○)

 

 

 

もしかして・・・ふと左側の道の電柱を見ると・・・

あ!まさか!

あるよ~!!こっちにも!!(*σ´д)σ

 

おいおいおいおい!あるやん!こっちにも!!ってか今まで気づかなかった俺が馬鹿なのか?

いや~んもう、めっちゃ嬉しいんですけど!!(丱o>∀<)

 

そうか・・・最近ドライブレコーダーとかめちゃめちゃ普及してるし、防犯カメラも知らん内に普及しまくってるんやなぁ~なんて感心してました。

 

 

 

そしてそれから、通勤時、仕事の移動中に今までこれっぽっちも気にしてなかった電柱を見ていくと、

 

 

 

ある!ある!ほれここにも!あそこにも!!あんなとこにも!!o(*^▽^*)o~♪

 

 

 

皆さんも普段電柱なんて気にもしていない筈!!是非見てください!!ありとあらゆる電柱に防犯カメラがありますから!!ε=ヾ(*~▽~)ノ

 

 

 

まあこれ程あると、防犯意識が高まり、犯罪の抑止効果にも繋がることは間違い無いです。

 

 

 

ただあまりにもありすぎるとプライバシーの問題も出てきそうですが・・・

 

 

 

そしてとある日、いつものように仕事終わりの監督(嫁)を駅まで迎えに行き、テンション上がりまくりの状態で監督(嫁)にこの話をしました。

 

 

 

俺「ちょっと見て!見て!あれ!最近見つけてん!凄くない?防犯カメラ、電柱にありまくりやろ?ほら!あそこ!ほらそこにも!!

家の前の電柱にもあるで!!いや~こんなにもあるなんて知らんかったやろ~??」(>艸<○)

 

 

 

冷静に電柱を見る監督(嫁)。

 

 

 

そして家に着き、家の前の電柱を見つめる俺と監督(嫁)。

 

 

 

終始ご機嫌でどや顔の俺と、何か不満そうな顔の監督(嫁)。

 

 

 

俺「どしたん?何か納得してなさそうな顔してるけど・・・」

 

 

 

監督(嫁)「いや、別に納得してない訳じゃないけど、なんで向いてる方向が一緒なん?普通左右に向いたりしてない?さっき車の中で見た時も全部同じ方向に向いてたけど」

 

 

 

えっ!!Σ( ̄□ ̄lll)

 

 

 

い、言われてみたら確かにそうやけど・・・・・・

 

 

 

俺「いやいや、今の最新の防犯カメラはもう多分レンズが凄いのなんのって!!多分レンズがもう広角やらなんやらで、向きが同じでも180°は映してるんちゃうかな!!多分!!」(´Д`ι)アセアセ

 

 

 

多分と言う言葉を連発し一気に不安になってしまう俺。

 

 

 

そして家に入り、監督(嫁)が晩ご飯の準備をしてる時に、俺はスマホで調べました。

 

 

 

いややっぱりどう考えても防犯カメラやろ~と思いつつもよく調べてみると・・・

 

 

 

んん?知恵袋で電柱のカメラが気になってる人が質問してるな・・・ふむふむ・・・

 

 

 

質問者「電柱についている監視カメラのような形のものは何でしょうか?電柱の中程に、左手のトランスから右下へ2本電線が下りてきて、それに接続されている長方形の箱状の2個の器具は何でしょうか?周りの小型の円形の物は碍子だと知っていますが、新しいタイプの碍子でしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。」

 

 

 

質問者の人が俺の中で既に凄いわ・・・トランスとか碍子とか・・・何それ?男なら皆知ってんの?・・・

 

 

 

ほんで・・・答えは・・・

 

 

 

ベストアンサー

高圧カットアウト 中にバネで引っ張ってあるヒューズが収めてある。バネがヒューズ切れの時、すばやく切り離す機能と、外から見てヒューズ切れが判別できるよう伸びて赤い表示が飛び出すようになっている。また火災などの事故の時変圧器を切り離すスイッチの役割もしています。関西電力か??」

 

 

 

 

Σ(T□T)

 

 

 

高圧カットアウトて・・・ぼ、防犯カメラと違いますやん・・・

 

 

 

俺・・・知り合いや、仕事の同僚とかにもこの電柱の話しまくってるんやけど・・・(´Д⊂ヽ

 

ベストアンサーの人が関西電力か?って言ってるけど、もしかして関西限定で、その他の地域は全然違うのか・・・?

 

 

 

テンションアゲアゲやった俺の心は高圧カットアウトのせいで完全にノックアウトです・・・( p_q)エ-ン