以前の記事で、私が公開しているAndroidのMapmarkerというアプリが月に約200円売り上げているという話しをしました。

 

こちらのアプリです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kazu.mapmarker.free&hl=ja

 

最近、Mapmarkerに関する各種データを公開していますが、

今回はユーザー獲得レポートを公開したいと思います。

 

ユーザー獲得レポートは、GooglePlayのDeveloperConsoleから見ることができます。

 

 

こちらは4月の1ヶ月分のデータです。

 

何名がストアの掲載情報にアクセスをして、そのうち何名がアプリをインストールしたのか、またそのうち何名がインストールしたままにしているのか(アンインストールしていないのか)、というのがわかります。

 

自分で何か仕組みを作らなくても、勝手にこういうデータを作ってくれるのはありがたいですね。

 

さて、データを見ると、ストアの掲載情報にアクセスしたユーザーのうち22.7%がアプリをインストールしたことがわかります。

 

他の月も、だいたい同じような数字でした。

 

この数字って、良いのでしょうか?悪いのでしょうか?

 

私は、この数字はもっと上げるべきではないかと考えました。

 

 

ストアの掲載情報にアクセスした、ということは多少なりともMapmarkerのアプリに興味を持ったということになります。

 

興味を持ってもらったのにも関わらず、その内の22.7%の人しかインストールしていない、というのは少ないと感じました。

 

何が良くなかったのでしょうか?

  1. アプリの概要説明?
  2. 紹介動画?
  3. アプリのアイコン?
  4. ユーザー評価?(星の数)
  5. ユーザーコメント?
 
1〜3については、いくらでも改善可能です。
 

アプリのアイコンを変えたら、インストール数が劇的に伸びた、という話しはたまに聞きますね。

 

Mapmarkerでは紹介動画は作成していません。

 

紹介動画を作成すると、インストール数にどれくらい影響があるのか、というのは興味があります。

 

近いうちに、紹介動画を作成してみようと思います。

 

紹介動画の効果についても、このブログで公開します!

 

 

最近、データ公開シリーズで記事を書いていますが、本当に色々なデータがありますね。

 

データを分析していくことで、アプリの売上改善のヒントが見つかりそうです。

 

 

今日は以上です!