京都 昭和レトロ いっぽう堂 -2ページ目

京都 昭和レトロ いっぽう堂

昭和レトロ雑貨・おもちゃのお店です。

京都市中京区岩上通三条下ル下八文字町685
営業時間   13:00 ~ 20:00
電 話   090-1480-8971
定 休 日    木・日曜日 ・雨の日


おめでたくございません(><;)

というわけで、みなさま、お久しぶりの
いっぽう堂ブログでございます。

いやぁ~、去年の年末から、今まで、
まぁ~~、バタバタしたこと・・・。
うぶ出し、買い付け、店内整理、
チラシ製作依頼(詳しくは次回)、
その他細かな用事etc.etc・・・
とてもじゃないけど、ブログ、インスタを
やれる状況ではありませんでした。

なぜ、新年を迎え、おめでたくないかと言うと、
僕は今年、本厄の年で、ヤな感じなのと、
まぁそれは、大したことないのですが、
何といっても、去年大腸がんの手術をした母親のがんが
転移してしまったということが、
まったくもって、おめでたくないのです。

抗がん剤で治療することになっているのですが、
この間、また妹が母親の面倒を全てみることになっています。
ホント、母親の件に関しては、妹はよくやってくれていて、
ホントに助かってます。

妹よ、もうひと踏ん張り、頑張ってくれな。
俺は頑張って旅行代を稼いでおくから、
4クールの治療が終わって落ち着いたら、
温泉にでも連れてってやるから、
頼むぞ。


さて、新年一発目のブログの頭で、
愚痴をさんざん言ったところで、
ここ一ヶ月くらいで、入荷したモノを、
ご紹介していきましょう。

いやぁ、結構たくさん入荷があったんですよ。



記念すべき、今年一発目のかわいこちゃんは、
昭和30年代の木台ペコちゃんです。

素材は、本体がソフビ製、台が木製です。
右足のペコちゃんの文字は、
凸モールドになっています。
首振りになっているのですが、首と胴体を繋ぐスプリングが、
打ち変えられているモノも多く、注意が必要です。

いやぁ~、やっと手にすることができました。
以前から、手に入れるチャンスはあったのですが、
状態のいいのが無くて、ずっと見送ってました。
今回、うちに来た子は、とても状態良く、
とってもハッピーです。




昭和40年代前半の、ブリキ台、丸目玉のペコちゃんです。

オーバーオールにV字ライン、右足のペコちゃんの文字は、
凹モールドです。
今の新しいペコちゃんに比べて、このころのペコちゃんは、
随分ゴンタな顔をしていますよね。




ペコちゃん三姉妹。
みなさんは、どの顔のペコちゃんが好きですか?

ちなみに、一番左のペコちゃんが、
古ペコちゃんの最終形です。
これ以降は、顔が今流通しているペコちゃんの顔に
移行していきます。




昭和40年代の、ソフビ製ナショナル坊や。

背中に、当時この人形を扱っていた電気屋さんの
店名、電話番号が書いてあります。
失くしてしまいそうな、右手の花もちゃんと残っていて、
坊や自体の状態も、とてもいいコンディションです。
ナショナル好きの僕としては、とても嬉しい一品です。




亜土ちゃん人形。

70年代にサンリオから発売された、
亜土ちゃんデザインの、ソフビ人形です。
「チューして~」みたいな表情が
とってもかわいいですね。




トミー製 イデオン サウンドフラッシャー。

このイデオン、超合金ではなく、プラスチックで出来ています。
けっこう大きさがあり、かなり存在感があります。
特筆すべきは、このオモチャ、発光ギミックがついていて、
電池を入れると光ります。
イデオンアイテムの中でも、珍しい部類に入ると思います。




70年代のタナベ製薬の、販促プレゼント品プラモデル。

いやぁ~、このポンコツな感じ。
好きですね~。
スーパーロボですよ、スーパーロボ。

「自分、なに乗ってんの?」
「スーパーロボ!」

ないわ~。




旧バンダイ ドラえもんパチンコ。

デッドストック、箱、玉付きで、出てきました。
この手のパチンコのオモチャは、
たいがい玉が無いことが多いので、
玉付きで出てきてくれると、嬉しいですね。




ドラえもんのオモチャいろいろ。

個人的に嬉しいのは、空気人形ですね。
ドラミちゃんとセットというのが、泣かせますね~。
昔のドラえもんのオモチャは、顔が怖かったり、
ブサイクだったりするので、とっても面白いですね。




旧バンダイ キャンディキャンディ ステージオンマイク。

こちらもデッドストック完品です。
まあ、はっきり言って、箱以外は無理やりキャンディ、
といった感じです。
キャンディの絵が無ければ、ただのマイクとスピーカーの
オモチャです。
当時、キャンディの絵がついていれば、
なんでも売れたんでしょうねぇ。




メルモちゃん マジックシール。

こういう台紙モノは、けっこう場所をとるので、
飾るのが難しいんですよ。




こちらも台紙モノ。
カッコちゃん 小銭入れ。
かーわいいー♪

ひとつひとつ単品で売るか、セットで売るか、
悩んでいます(笑)


ひとまず今回は、これで終わります。
近々、大量入荷第2弾やりますので、
お楽しみに(^O^)/


というわけで、今年もいっぽう堂を、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

このブログをご覧の皆様のアンティークライフが
充実した一年になりますように。


インスタグラムを始めました。

ぜひ、ご覧になってくださいね。

https://www.instagram.com/kyoto_showa_retro_ippoudou/


ランキングに参加しています。
皆さまの清きワンクリックを!

 


 

いっぽう堂

京都市中京区岩上通三条下ル下八文字町685
営業時間     13:00 ~ 20:00

電  話      090-1480-8971
定 休 日       木・日曜日 ・雨の日







みなさん、こんにちは。

ちょっくらお店を休んでおりましたが、
もう通常営業に戻っておりますので、
木、日、雨の日以外の、皆様のご来店、
心よりお待ちしておりますヾ( ´ー`)

今回は、入荷アイテムご紹介。
さっそくいってみましょう。



キューピーマヨネーズ 電飾看板

めちゃくちゃ大きいです。
過去、僕が仕入れた電飾看板の中で、
一番大きいサイズです。

後ろに写る、ふみこさんの顔が、
ものすごく小さく見えてしまってます。
サイズはと言いますと・・・しまった(・・;)
計り忘れてしまいました。
気になる方は、見に来てくださ~い(笑)

作られた年代は、たたずまいをみると、
おそらく、80年代以降だと思います。




昭和40年代くらいの、ビクターの陶器製灰皿。

この灰皿は、京都清水焼で作られたモノです。
灰皿真ん中の、ニッパー君がとってもかわいいですね。
割れ欠けなく、とてもいいコンディションです。



昭和40年代の、森永キャラメルの空き箱。

5個パックで売られていたモノなのですが、
たいがい、外箱しか出てこなくて、
中の5つのキャラメルの箱とセットで出てくるのは、
非常に珍しいかと思います。
コーヒーキャラメルと、チョコレートキャラメルの箱が
嬉しいですね。



昭和40年代の、グリコの牛乳箱。

デッドストックです。
明治牛乳、森永牛乳、雪印牛乳の箱は、
比較的見つかりやすいのですが、
グリコ牛乳は、あまり見かけない印象がありますね。



明治 粉ミルク 温度計。

グリーンとクリーム色が、レトロポップ感バリバリです。
下部の、缶の絵が、かわいいですね。



1970年代の、TOMBO製 アコーディオン。

前から1台、欲しいと思っていました。
僕は、ギターとベースをやるのですが、
ある人から、比較にならんくらい、
弾けるようにならへんで、と言われました。
う~ん、習いに行こうかなぁ。

状態はとても良く、音も出してみました。
ただ、なにがなんだか、仕組みすら分からないので、
これ以上の説明は、ちょっと難しいですね。



昭和30年代の、日光写真です。

とんま天狗の崑ちゃんが、嬉しいですね。



キャンディキャンディ放映当時のポピー製 女の子玩具
『お花やさん』

ホント、キャンディのオモチャのパッケージは、
派手で見栄えしますね。
この世界観、大好きです。



こちらも、キャンディ放映当時の、紙でできた
手提げバッグです。

キャンディにしては、バッグ本体に、ピンクや赤の色が
ついていないので、珍しい雰囲気ですね。



80年代の、小学館 小学一年生 プレゼント品
ドラえもんペン立て です。

箱に、怪物くんの絵が描いてあるので、
80年代ですね。
ペン立て本体に付いている、ドラえもんの絵が、
最高にかわいいです。
デッドストックです。



70年代から80年代くらいの、スヌーピーの
クォーツ 目覚まし時計 です。

テニスをしているスヌーピーの両手が、
長針、短針になっています。
もちろんバッチリ動きますよ。



セーラームーン お箸セット。

セーラームーンは世代じゃないので、
ちょっと分からないのですが、
やはり今見ても、キャラクターはとても
魅力的ですね。
再ブームも納得です。


そして最後に



出たーーー!!!
グレートパチンガー ソフビ人形!

久々に、グッとくる造形のパチソフビが出てきてくれました。
以前、うちにあった、おそらく世界最強のパチソフビである
サンダーZがお嫁に行って以来、
なかなか、心の空白を埋めてくれるパチソフビに
出会えなかったのですが、
この子のおかげで、3分の1くらい、
心の穴が埋まりました。

当分は、お嫁に行ってほしくない子です。


今回は、以上で終了です。

次回のアイテムご紹介を、お楽しみにヾ( ´ー`)






インスタグラムを始めました。
ぜひ、ご覧になってくださいね。

https://www.instagram.com/kyoto_showa_retro_ippoudou/



ランキングに参加しています。
皆さまの清きワンクリックを!

 


 

いっぽう堂

京都市中京区岩上通三条下ル下八文字町685
営業時間     13:00 ~ 20:00

電  話      090-1480-8971
定 休 日       木・日曜日 ・雨の日

みなさん、こんにちは。

つい先日、これまたひっさしぶりに、
舞妓アンティークスさんに、行ってまいりました。

店内のディスプレイが、ガラリと変わっていて、
ますます、楽しいお店になっていました。



白い棚が2台、増えていました。
ホーヤンの店に、ばっちりマッチングしています。
中に入っているアイテムも映えますね。


このお店は、とにかく細かい小さなモノが多いので、
見ても見ても、次から次と、見るモノが現れます。
う~ん、ええもん持っとるなぁ。

このお店と、うちの店は、全然毛色が違うのですが、
このお店に置いてある、ほとんどのアイテムが、
欲しいと思えるので不思議です。

きっと僕は、この人のセンスが好きなんでしょうね。

そして、ここに来ると、決まって長居をしてしまうのですが、
やはりこの日も、かなり遅くまで、だべっておりました。



おっさん2人のツーショットをどうぞ(笑)

しかし、このホーヤンとは、ウマが合うというか、
気が合うというか、何というか・・・。
ホーヤンの奥さんの、いつまでしゃべってんのコールが
なければ、朝方までしゃべっていたでしょうね。


ホーヤンから宣伝です。



「良い品を安く売る店」 舞妓アンティークス を
よろしくお願いいたします(^O^)/


ツケとくわな、ホーヤン。



インスタグラムを始めました。
ぜひ、ご覧になってくださいね。

https://www.instagram.com/kyoto_showa_retro_ippoudou/



ランキングに参加しています。
皆さまの清きワンクリックを!

 


 

いっぽう堂

京都市中京区岩上通三条下ル下八文字町685
営業時間     13:00 ~ 20:00

電  話      090-1480-8971
定 休 日       木・日曜日 ・雨の日