妊娠初期は毎日がビクビクで(^^;家に籠りがちだったので、妊娠中期からは何か体力づくりをしたいと考えていた。ウォーキングもいいけど、私はありとあらゆる植物の花粉アレルギー持ちでちょうど安定期を迎えるころは花粉のピークであんまり具合がよくなかった。

ビミョーな赤ちゃんグッズやマタニティー用品にカネをかけるくらいなら体力づくりにまわしたい!!!安産=プライスレス!と思い、マタニティヨガを経験した人の話はよくネット上にあるが(流行だしねぇ)マタニティスイミングをやっている人の生の声というのは周囲でもネット上でもあまりなく、、、そこがまたミステリアス!一体どういう妊婦が通っているんだろう!?と興味をソソられ、、、

それにどうせ通うなら運動量、カロリー消費も多いほうがお得かも~!?(←なんでもカネに換算するイヤらしい女)ってことで調べたところ、神戸市内で現在マタニティースイミングをやっているところといえば↓この2件だった。

新長田マンボースイミングスクール (JR新長田駅から徒歩4分)
本山スポーツセンター (JR摂津本山駅から徒歩12分)

参考HP:マタニティスイミングネットワーク全国クラブ情報

37才de初ニンプLIFE-200906221257000.jpg
いろいろ考えた結果、とりあえずマンボに体験を申し込むことに。しかしここは主治医許可証か承諾書を提出せねばならず、ちょうど安定期の5カ月に入った2月半ばの検診は助産婦検診だったので、3月半ばの医師による検診まで待たねばならず、思っていたよりも体験が遅くなってしまい、3月の終わりにやっと行くことができた。

もし、安定期に入ってすぐスポーツに通う気マンマンなら主治医許可証を貰う時期も考えて計画的にしたほうがいいです。ウチの病院は診断書(許可証にあたる)をもらうのに千円くらいかかった。ハンコひとつなのにねぇ~(^^;

体験から数回は普通の妊娠前のスポーツ水着(スクール水着みたいなの)を着ていった。

写真はスイミングに通い始めてからヤフオクで2000円で買ったマタニティー用の水着帽子は水着にあわせて1000円で新品を買った。中古の水着なんてな~、、、と思ったけど、よく考えたら通りすがりの健康ランドとかで水着レンタルしたこともあったし、問題ないかと。(^^;新品でも4000円くらいで売っている。専用のでなくて大きめの普通の水着でも良いかも。またプールに入る前に助産婦さんの検診があるので、どちらかといえばパっとお腹がだせるセパレートが便利かも。上にTシャツを着ていって中で水着をめくれば問題ないが。

↓マタニティスイミングに通っている人もアラフォーが多いかも!?
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ