2018.1.15

上棟♡

{878DC9E6-B586-44EB-BCC8-AC4A74AD475C}

当日はたくさんの大工さんが一気に作業を進めるので、後日ご挨拶にいってきました!


{948BA080-08B4-48F3-B2F5-E60CE229491B}

中に入らせてもらって、テンション上がりました!これはキッチンからみたリビング。


{846FB3CF-5B60-4DA8-99C1-30F922B494E3}


{F439F05C-454A-42CD-9A64-E63F82839673}

リビング横のキッズスペース。


基礎の段階では、あれ?意外に小さい?と思っていましたが、上棟し、中に入るとまた違った感覚で、それなりの広さがあり安心(笑)


あ〜早く完成してほしい!楽しみ♡


記録として、我が家のマイホーム購入事情を。。

関西出身、関西育ちの私達夫婦。
旦那の会社は東京が本社で、入社当時からたまたま大阪の支店に配属され、関西にいることができましたが、

ついに、ついに!
恐れていた本社転勤に!( ;  ; )

いつか戻りたい戻りたいと思いつつ、本社は長そう、、関西に戻れる保証もない。

関西にいた頃は、本社採用の関西転勤している形だったので、家賃補助も出ていたけど、本社に転勤してからは、1年間のみで、その後は全額家賃支払い。


子供も幼稚園が始まり、下の子も今年から幼稚園。

きついきつい。

ほんで家賃高い高い。

いつまでお金を捨て続けてるんやというストレスと、いつなったらマイホーム建てれるんやというストレス。

なら、今!建てるなら今!
という、かなりザックリやけど、こんな感じでマイホーム購入に至ります。

そして2年に1回、家賃1ヶ月分の更新料がかかる、それが今年の4月!
どーしても避けたい!

だから、3月末に引っ越せるように打ち合わせを詰めて詰めて、着工に至りました!

時間少ない中でいろいろ調べて、考えて、ってしたけど、既にあーしてればよかった
こーしてればよかったと思うことも多々ありますが、

家は3回くらい建ててようやく納得できる家になるとか言うし?
いつか関西に帰って建てれる事を夢みつつ、頑張ります!


でも、巡り合わせのように条件に合う土地が見つかり、他の人も検討している中、不動産の方とも縁があり、私達が購入できることになったのは、
運命であり、結果として今、このタイミングで家を建てて良かったという事♡

3月末の引越し、ドピークの料金で、引くぐらい高いけど、更新料払うよりマシか。


春から新生活♡楽しもう♡