6時起床
6時30分食事 東横インあるあるで、食事の際は混んでいるが、東京はそうでもなかった。
6時45分 スタート地点まで導線を確認しつつランニング
7時20分 ホテルへ戻り、着替えとトイレを済ませスタート会場へ。
7時40分 会場着 
 以前はなかった準エリート選手エリアへ、アップスペースや、荷物預かりも専用に設けてあった。以前は、各府県陸協に選考が委任されていたが、現在はエリート定員から漏れた選手や、持ちタイム2時間32分以内の選手だけのようであり、今回の自分は特別枠だろう。準エリート枠エントリーであった2020年大会中止による出走権を4年持ち越しての参加となったのが幸いした。かなり、快適に過ごせたが、準エリート選手専用の仮設トイレはなく、あるとより良いと感じたが、(実際にはあったようだ)もうこのエリアに来ることはないだろうと(笑)ちなみに、2020大会の完走メダルと、準エリート選手への参加賞で、モバイルバッテリーケースがもらえた。
8時20分 荷物預け 
8時25分 Aブロックへ 2列目の中央分離帯に座る。

目標は上から50分ぎり、52分前後、3時間以内、完走

今回は、細かいlapは決めず、中間点通過は1時間22分以内で、20km以降はキロ4分6、30km以降はキロ4分12を越えない走りを目安に。

リザルト
 5km             通過18分55    
10km    通過38分01(19分06)
20km    通過1時間16分47(10km38分46)
中間点   通過1時間21分01  
30km    通過1時間56分02(10km40分)
35km    通過2間15分54(5km19分52)
40km    通過2間35分52(5km19分58)
42.195km            2間44分11(2.195Km  8分19)

5キロ通過は、 19分前後の予定通り。
18キロあたりから、走りに嫌な疲労感。4キロかけてゆっくり補食。蔵前橋から28キロまでは、以前に比べて距離が長く感じた。登り坂もこんなにあったかと。
記憶とは曖昧なもんである。

29キロあたりからリズムを取り戻し、一気に35キロまでは走れた。
高層ビルの影響もあり、ガーミンの距離計測が誤作動していたが、おおむね4分以内で走行できたようだ。

ラスト2.2キロは頑張った感はなかったが、100人を抜いて8分19で走り切っていた。

絶好のコンディションで、手袋、アームウォーマー、ネックウォーマーも持って走ったが不用であった。

前半ハーフは81分1、後半ハーフ83分10 落込み2分9 と理想とするペースであった。

過去の成績  ( )はハーフ通過
東京国際マラソン2006 40kmDNF(72分44)
東京マラソン2010 2時間56分2(74分45)
東京マラソン2011 3時間4分12(76分45)
東京マラソン2016 2時間44分42(79分12)
東京マラソン2017 2時間47分46(82分30)
東京マラソン2018 2時間49分50(81分43)
東京マラソン2024 2時間44分11(81分04) コース記録

これでフルマラソン73回の完走、サブスリーは61回
 内訳は
サブ30 1回
サブ35 1回
サブ40  2回
サブ45  8回
サブ50 11回
サブ55 17回
サブ3  21回

東京マラソンに望むことは、
○有料の荷物預かり袋のサイズと強度のアップ(他の大会と比べ、かなり小さく、速攻破れた。有料なのに)
○有料でいいので、希望者にはナンバーカードを郵送にしててもらいたい。(受付会場の混雑は田舎者にはキツイ)
○フィニッシュのネット配信(日テレの有料チャンネルでは中継されていたようだが)

国立競技場スタートで、日本の首都を200名足らずが走る東京国際マラソンが走りたくてはじめたマラソン。

話題性、人気もあり、記録も出やすいが、今回で東京マラソンを走るのは最後の予定、有終の美としてはよかった。

まぁ、いろんな事が改善されたら再考します😁

走れることに感謝。



5時30分起床 5時55分ホテルの朝食
6時20分ホテル周辺でアップし、着替える。
7時15分ホテル発 路線バスは、満車で3キロを約30分弱 徒歩で。
7時55分 競技場着
8時10分荷物預け
8時25分に最前列に
装備 ヴィパーフライNEXT Tシャツ アームウォーマー ネックウォーマー 
 グローブ、クリオベルト 

目標  上から2時間53分以内、コース記録 サブスリー、完走の順

設定ペースは、
20km まで キロ4分~4分5秒以内 通過1時間20分~22分(5km20分半)
30kmまで キロ4分~4分5秒以内 通過2時間1分~3分(5km20分半)
35kmまで キロ4分12秒以内 通過2時間22分~24分(5km21分以内)
40kmまで キロ4分12秒以内 通過2時間43分~45分(5km21分以内)
42.195km 9分以内 コール  2時間54分以内(1km 4分5秒)

結果は
20km 通過 1時間19分59(-1秒)
30km通過 2時間00分50(-10秒)
35km通過 2時間21分27(-33秒)
40km通過 2時間43分04(+4秒)
42.195km 8分41秒(-19秒) 2時間51分45(-2分15秒)

前半ハーフ1時間24分20
後半ハーフ1時間27分25
落ち込み 3分5秒


6キロあたりまでは、暑さも感じリズムに乗れない。
前半は登りが基調で、走りづらく。いつものように19キロあたりからつらく。
いつものように23-24キロはいまひとつで、ハーフまでと、そこから28キロ程はコースのせいなのか永く感じる。いつものように30キロあたりからリズムを取り戻し、37キロあたりはつらい。今回はコムロケアを飲むことはなく、別大と比較して辛い中ではあったがまだ余裕を持ってゴールできた。ラスト2.195キロも8分41、ラスト12.195キロは50分55とまずまず。

コース記録を約6分短縮。ナイキVFネクストの効果は大である。しっかりと、力むことなく、弾ませる意識をもって、接地をすれば、前に進んでくれる。
シューズにも慣れてきたようで、次の東京でも、そこその走りができるといいなー。

まあ無理せず、ケガをしないように。

走れることに感謝。

【フルマラソン】 8レース   ()は前年度記録
 2/5  別府大分  2時間52分25秒
 2/19  京 都   2時間59分19秒 
 3/ 5  鹿児島   2時間52分48秒 年代優勝
5/22  黒 部   2時間59分04(2時間55分38秒) 年代13位
8/28  北海道    3時間39分13( 2時間58分44秒)     
11/ 6   富 山   3時間13分27秒(2時間57分27) 
12/ 4  防 府   2時間52分36秒(2時間56分19) コース記録
12/18  松 坂   2時間55分36秒 (2時間55分56) コース記録

【ハーフマラソン】  2レース  
 みのかも 1時間23分12  年代4位
 豊橋  1時間21分48  県マスターズ記録(55~60才代)

5kmロード
とよかわマラソン 18分10秒

10kmロード
一宮タワーマラソン36.分22秒 年代3位

【トラック】
5000m
7/1 岐阜県選手権  17分52秒96(1000mリタイヤ)  
11/26 長距離記録会 17分34秒06        SB
3000m
4/9 春季記録会   10分17秒12(9分50秒41)
1500m
4/29 西濃記録会   4分39秒26 (4分38秒12)
5/13 中部実業団   4分37秒12(4分32秒11)  SB
7/ 3 県選手権    4分50秒29 (4分36秒25)
9/11 岐阜地区競技会 4分53分01(4分35秒60)
10/2 県民スポーツ大会  4分57分29 (4分46秒10) 最下位
10/10 西濃記録会   不参加  (4分47秒66)
10/ 8 マスターズ陸上  4分44秒07 

800m 
4/29 西濃記録会 2分18秒93  県マスターズ記録(55~60才代)  SB
8/12 強化記録会 2.分21秒.31               
9/11 岐阜地区  2分21秒76  (2分20秒03)        
10/7 マスターズ陸上 2分22秒47               
11/3 秋季陸上  2分20秒81
【駅伝】
清流駅伝 7分34秒(7分17秒)

フル  8レース
ハーフ 2レース
他   2レース
駅伝   1レース
トラック 15レース
  計28レース(前年比+8レース)

マラソンは、8レース。初の1ヶ月3レースに挑戦し、全て3時間内。北海道、富山と連続の3時間越えとなるも、防府でヴィパーフライNEXTの恩恵で52分台。
初参加レースは、鹿児島。長野は4年連続走れず。

トラックでは、1500を6レース。(前年比-1レース)昨年も波があったが、今年は更に記録の幅が大きく安定性に欠けた。
800は久しぶりに2分20ぎりも、シーズン初戦のみ。

56歳を迎え、更に体力の衰えが顕著である。

まあ走れることに感謝して、ぼちぼちと走っていこう。


設定タイムは
20km 迄 キロ3分55秒 通過1時間18分(5km19分30)
30km迄 キロ4分06秒 通過1時間59分(5km20分30)
35km迄 キロ4分12秒以内 通過2時間20分(5km21分)
40km迄 キロ4分12秒以内 通過2時間41分(5km21分)
42.195km 9分以内 ゴール  2時間50分以内(1km 4分5秒)

リザルト
20km    通過1時間19分13(+1分13秒) 
30km    通過1時間59分13(+13秒)(10km40分)
35km    通過2時間20分23(+23秒)(5km21分10)
40km    通過2時間41分33(+33秒)(5km21分10)
42.195km 2時間50分28(+28秒)(2.195Km 8分55)

スタートロス19秒 スタート後の混雑で1キロ通過4分6秒を考慮すると
ほぼ サブエガ達成

50分ぎりにはそれほどこだわりはないが、前週のハーフの記録78分10秒からすると、相変わらずのスタミナ不足は否めないかな。

これで71回の完走、
サブスリーは59回(内サブ30は1回、
サブ35は1回、
サブ40は 2回、
サブ45は 7回、
サブ50 は11回、
サブ55は 16回、
サブ3 は21回

11回目の参加となったが、初めて息子と参加。13キロで追いつき、25キロあたりまで同じ集団で走り、先行されるも38キロでハンガーノックに、41キロでぶち抜き。
2時間51秒16


走れることに感謝。

1kmを3分45秒~50秒以内で、80分ぎり。

設定タイムは
5km  18分45
10km 37分45(19分00)
15km 57分05(19分20)
20km 75分50(18分45)
ゴール 79分50(4分)

リザルトは、
5km  18分39
10km 37分13(18分32)
15km 55分43(18分30)
20km 74分13(18分30)
ゴール 78分09(3分59)

スタート一時間以上前に、整列。天候も良く、暖かく、待ち時間も気にならなかった。
スタートロスタイムは12秒。3キロまでは、密集。
序盤は、キロ3分42あたりで推移。割と辛い。集団の選択にも迷う。
7キロあたりから、3分30秒台に。
ペースが遅いと感じたら、ヴィパーNEXTの恩恵を活用して、ペースメーカーをチェンジしていく。
終始、マックス感。
往々にして、ハーフで終始ゼイハア、ゼイハアの辛い時のレース記録はまとまる。
2022ハイテク、2022清流ハーフは共に77分台。

20キロあたりでは、ゴールも近いからか、リズムある感。
トラック内で、追いこみ78分台でフィニッシュ。

55歳以上では、5番目でした。上には上がいますねー。