“整理収納”の感動をあなたに!元汚部屋住人&育児ノイローゼ、整理収納アドバイザー

“整理収納”の感動をあなたに!元汚部屋住人&育児ノイローゼ、整理収納アドバイザー

子育てに追われ精神を病み、気づけば手が付けられない程の汚部屋に。
約6年苦しみ続けていたある時“整理収納”と出会い、自宅を整えていく事で徐々に自分を取り戻す。
子育ての傍ら猛勉強の末1年足らずで整理収納アドバイザーとして独立開業。
高みを目指し日々邁進中!

Amebaでブログを始めよう!


初めまして😊


散らかった我が家を

自分の手で何とかしたい!

という思いから


先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている


岡山在住

6歳の👧1歳の👦をもつ

アラフォー主婦です


我が家の

リアル汚部屋

BEFOREAFTER

をお届け出来ればと思っています🎶


ビックリしないでね😅(笑)




お待たせしました‼️😆✌️


ってもう誰も待ってないか…


何故ならば…


前々回の投稿から
続編にしてしまったばっかりに

自分で自分の首しめちゃって😅
(完全に自業自得💧)


思いっきり現実逃避の末


前回の投稿から

1ヶ月以上放置
しちゃってたから😅🙄🙏💦

見捨てないで~🥺ウルウル


そしてもう

不用意
続編ブログ宣言💡
するのは辞めよう🥴

と心に誓ったのでした(爆)



…それでは❗️

やっと前回(約1ヶ月前)から
予告してました後半編です


せっかくなので

前々回前回のブログも
読まれていない方は読んでみて頂けると


我が家のリアル汚部屋

BeforeAfter
楽しんで頂けるのではと思いますので


よろしければ是非😉♪


あの押入れ収納ケースをおもちゃ収納に⁉️
↓↓    (前半編)   ↓↓

あの押入れ収納ケースをおもちゃ収納に⁉️
↓↓   (中間報告編)  ↓↓

おかえりなさい😆🤚
読んで戻ってこられたテイ(笑)


それでは一応仕切り直しで💡


あの押入れ収納ケース
おもちゃ収納⁉️(後半編)~

はじまりはじまりぃ~👏



ここまでくるのに
まぁ~中々大変でした😅


…ここだけの話(笑)、


正直言って


片付けって

メチャメチャ
しんどい

ですよね😵💦



あっ💡

元々そんな散らかってないお家に
お住まいの方からすれば

「そんなに⁉️」「別に…」
とお思いかもしれませんが、、、



何せ、我が家のような

↓↓汚部屋状態↓↓
のお部屋をお持ちの方なら(笑)


心底お分かり頂けるはず…😅



😅✌️


…ここまでになるともう

どこから
手をつけたらいいのか💦


考えるだけで

目眩がするレベル
ですよね😵💦


…また長くなりそうなので💨


もうお先に結果から
お見せしましょう🤚


さっきの写真のような
そこはお部屋か何なのか

全く訳ワカメ状態 
あの汚部屋‼️



ジャジャジャ~ン😆✨

すごくないですかぁ⁉️
🤩✌️

スゴイって言ってー🤣(笑)



メッチャ
頑張ったんですけどーーー
💪😆✨


これは私にとって本当に
すごい進歩✨
なんですよーーー⤴️⤴️


と、
声をにして叫びたい❗️😂



そしてそして

前回クイズの答え
からいきます🎶

👆左紹介の画像/我が家の画像👆


この画像の違いは⁉️


正解は2つあって、

まず1つ目
下のコマを外して使ってる事💡


そして2つ目は…


何故か

3段のチェスト
4段になってるという事💡


…って
一目瞭然でしたよね💨



↓↓  実はこの4段仕様  ↓↓
私の改造品なんです🤣✌️



さっきの左側の画像のように

↓↓3段のままだと↓↓
中途半端な隙間ができるのが
どうしても勿体なくて…

(結構見た目も拘るタイプ💨)



前回ブログに書きましたが、

人によって
片付けには段階があって


整理を進めていくと
いずれモノが減ってきて

徐々に収納スペースが
いらなくなってくる

かもしれないけど💦


この時点での我が家は

整理した後とは言え
まだまだモノも多くどうしてもあの

中途半端な隙間が気になり

悩んだ結果、、、


💡    💡   💡

思いついちゃったんですよ
🤣✌️


我が家の他の部屋にも
この押入れ収納ケース
必要だったので


同じものを複数買って

その中の1つのものを
1段ずつ分解🔧し💨

3段のケースそれぞれに
分解した1段を足していく

というアイディアが(笑)



結構…というか
ワタクシ中々拘るタイプなもんで


どうせするなら

見た目もキッチリ✨
気持ちもスッキリ✨
させたくて😁💡




しかーーーし❗️


正面から見ると
押入れの中断の板の高さ的に

4段にしたケースを入れるのは
無理そうに見えると思いますが…


実はその通りで


↑↑前框(まえかまち)↑↑

というところが


↑↑ こんな風に ↑↑
下に出っ張っていて
そのままでは入らないので…


一旦収納ケース
1番上の板だけ外して

本体を押入れに入れてから
外した1番上の板を装着する

という

拘りの裏技(笑)
を使って完成させました🎶


因みに殆どの家庭の

床から前框まで65~75cm
一般的には70cmが多いようです💡



…そしてやっと本題⁉️😅💦


この押入れ収納ケースの中の
おもちゃ収納は…


↓↓こんな感じでーす🎶↓↓



100円均一で買い揃えた
小分けケースを活用して

大まかにグループ分け
して収納してます💡


これまで学んできた
整理収納理論を使って
実際に整理収納をしてみて

何より感激💖したのが


収納場所を決めた事で
子供がいくら散らかしても
後は元の場所に戻すだけ🎶

となり

何度でも元通りに💡
片付けられるようになった事!!



で、

これでやっと


めでたし~♪めでたし~♪


のはずだったのですが…

次なる課題 が……💦


そりゃそーだろ❗️

っと突っ込まれそうなので

今回はこの辺で👋😅


また気が向いたら
その事について書きたいと思います🥴💨




🏃‍♀️💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨


ワタクシただ今
元々このアメブロを始めた頃から
掲げている目標である
整理収納アドバイザー1級
2次試験でプレゼンする為の
資料作りに追われておりまして
斯々然々…

次回のブログも空いた時間で
少しずつ作りながら
仕上がり次第更新したいと
思っていますので

長~い目👀でお付き合い頂けますと
とーーーーーーっても💕
嬉しゅうございます😍🙏⤴️


それではまた次回まで

さよならっ❗️
さよならっ❗️
さよならっ❗️
👋😘


…知ってる人は40代以上⁉️(笑)



初めまして😊


散らかった我が家を

自分の手で何とかしたい!

という思いから


先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている


岡山在住

6歳の👧1歳の👦をもつ

アラフォー主婦です


我が家の

リアル

BEFOREAFTER

をお届け出来ればと思っています🎶



ブログ後半収納ラック
間違い探しクイズあり😁💡



あの押入れ収納ケース

おもちゃ収納⁉️
~ 中間報告編 ~



どんだけ引っ張んねん!

って感じですよね…😅



前回のブログで思い切って

我が家の悲惨な汚部屋一室を
大公開しちゃったのですが…🤭💦



↓↓前回の記事はこちら↓↓
もしも整理収納アドバイザー(予定)の部屋が
汚部屋だったら…


記事の通り、

我が家の一室を
埋め尽くしてしまっていた


大量のおもちゃ達
リサイクルショップに持って行き


後は残ったモノを
片付けるだけ♪

豪語して締めくくりましたが、、、



未だ片付け
終わってませーーーん
😭🙏😭




…でもでも

ブログ更新したいので😝💦



とりあえず
ありのままの状態で


今のリアル 
お伝えしようと思います😁💦



あれからほぼ

丸一週間経ちますが…


決して

面倒くさいから
このままでいいや🥴


なんて事は

ぜーーーんぜん
一切 思ってなくて


少しでも早く片付けたい❗️

という気持ち
一心なのですが💦(大汗)



子供が寝てからゆっくり片付けようと
楽しみ♪に思ってても

いつも寝かし付けで力尽きてしまい


子供と共に気持ちよ~く
爆睡💤チーーン

の日々を繰り返し…



今に至ります😆✌️

(爆)


…何しとんねん、自分😅🥴💦



私としても本当に

いじましい限り
なのですが、、、



因みに

2日前までの状態は
↓↓こちら💦↓↓


前より散らかってない⁉️

的な…😅


そしてやっと昨日朝から

片付ける時間を確保する事ができ



今の状態が
↓↓こちら💦↓↓


現在のテーマ

整理収納です💡



…あともう一踏ん張り❗️

😆👊エイエイオー




っと言うか

このブログの本題💡って


お部屋の片付けじゃなくて


あの押入れ収納ケース
おもちゃ収納❗️❓️

でしたよね…😅



うっかり脱線したまま
ブログ迷子になるところでした🤣



こちらもまだ
完成じゃないんですが💦


あんまり引っ張っても良くないので


とりあえず

あの押入れ収納ケースとは
何ぞや !?という事で💡


お察しの方も
いらっしゃるかと思いますが


奥行きのある
アノタイプです😃💡


↓↓これこれ✨

👑👑👑👑👑👑👑👑👑👑👑👑👑


イベントバナー



実はこの

↑↑アフェリエイト??

商品紹介するの初めて😆ドキドキ💓




奥行きがしっかりあって

深さもあるので


そんなに大きなオモチャでなければ


結構何でも入るので


本当に便利なんです🥰




このラックを我が家では

息子(1歳)、おもちゃを物色中(笑)



↑↑こんな感じで↑↑


押入れの下側のスペースは


ラックを2セット横に並べて

使用しています🎶



そして例の

おもちゃ収納というのは



↓↓ちょうど息子が引き出しを

開けている下の2段だけ


基本的に全て息子の

おもちゃ専用スペース

にしています👆




これにはこだわりがあって


先程の写真の通り…


↑↑息子自分で選んで

自分で出し入れし易いように

してやりたかった事と



ウッカリ子供が

引き出しごと落として

しまう危ない⚠️ので



少し重いオモチャ

一番下の段など


工夫しながら使っています☝️



因みに上2段

息子の服やパジャマ、リュック等を

収納しています🎶


(※引き出しの中収納

次回の投稿をお楽しみに😆💕)



余談ですが💡


上の娘👧

は自分の部屋があるので


オモチャも何もかも


娘のモノ全て

娘の部屋へ収納してます🎶



なのでここは基本的に


全て息子のモノ

収納スペースにしていて



娘のモノ息子のモノ

収納場所


整理収納理論でいう


✨ゾーニング✨

という手法


キッチリと分けています🎶





因みにこういった


収納ラックを使う事を


良しとしないプロの方

いらっしゃるようですが💦



私は


片付けというものは奥が深く


人にはそれぞれ

片付けの段階とペース

というものがある


と思っていて



この先

もっとモノが減って


このラックが必要じゃなくなる


かもしれませんが…



今の私にはこれが


とっても重宝しているのも

事実なのです😉👍






👀👀❗️



突然ですが




実はこの画像

よ~~く見ると💡


先程紹介した商品画像と

何かが違う事に
気付きませんか??😁

👆左紹介の画像/我が家の画像👆






分かりましたか⁉️😁



その答え理由を説明すると

また長くなっちゃそうなので😅




今回はこの辺で…

さよ~なりぃ~👋😁
(古ッッ)



それではまた

次回もお付き合い頂けますと
嬉しいです😆💕


m(__)m ペコリ




初めまして😊


散らかった我が家を

自分の手で何とかしたい!

という思いから


先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている


岡山在住

6歳の👧1歳の👦をもつ

アラフォー主婦です😆✨


我が家の

リアル

BEFOREAFTER

をお届け出来ればと思っています🎶




それでは早速
前回予告してました💡


あの押入れ収納ケース

おもちゃ収納に❗️❓️



をお送りしたいと思います🎶



…が、


中々お片付けが進まず
まだ途中段階の為💦

ブログを更新したくてもできないので


この際

前半後半に分けて

投稿することにしました🤭✌️イェイ



せっかくなので…

これを機に


本当はまだ
封印しておこうと思っていた


我が家の

リアル BEFOR
の状態から

スタート
しちゃいたいと思います😁✌️




あっ💡


先に言っときますが…



驚かないで下さいね





それでは…



一気にいきますよ?








はいッッ




ドーーーーーーーン❗️





これ、我が家の貴重~な

畳の一室

なんでございます…😅


…中々でしょ⁉️(笑)💦



もはや

部屋なのか何なのかさえ

訳ワカメ
ですよね~🤣



まずそもそも

こうなってしまった
キッカケというのは


とりあえず他の部屋を
少しでも綺麗な状態にしたくて


この畳の部屋に

なんでもかんでも袋に詰めて
仮置きし始めた事

キッカケでした…💦



因みに

整理収納を勉強した結果


このやり方はこのやり方で

あながち
間違ってなかったりするのですが💡



この時はまだその

✨整理収納理論

なんて知らない時ですから


ただただやみくも
この部屋に押し込んでいて


この部屋を見る度に

ウゲッッ 😵
動悸がするくらい💧


本当に
手が付けられない状態

になってしまっていました😱



更に私は元々

モノを捨てる事が苦手
なタイプだった為

必然的に増える一方…





しかーーーーし❗️


私はもう
過去の私ではないのです♪

(`・∀・´)エッヘン

(私が変われた経緯については
また改めて投稿したいと思います♪)



つい先日も

フリマアプリで売れば
何倍も値が付くであろう

今まで惜しくて
手放せなかった
ほぼ新品の玩具から高値の服まで


リサイクルショップ
へ持って行き

思いっきり処分してやりました😆✌️


その時の写真📷️が
↓↓こちら✨↓↓



台車に乗ってるのも
写ってるのはぜ~~~んぶ

我が家が持ち込んだオモチャ達🤭💦


中身が見えないけど
大きい段ボールや袋の中には


マック🍟のハッピーセット
付いてくるオモチャとか

100円ショップに行く度に
予定外に買い与えたオモチャとか


そんな細々した
大量のオモチャ達
ワンサカ詰められております😅



そしてやっぱり気になるのは


💰️ 買い取り金額 💰️
ですよね~😆



私の予想では
1~2万くらい
いけばいいなぁ🎶

なんて期待していましたが😍




何と❗️❗️







ちぇんえん
(爆)



思わず何もなかった事にして
連れて帰りそうになりました(笑)


…しかし

そこは生まれ変わりつつある
NEW💪✨



歯を食いしばって
THEサイン ‼️
してやりました😭✌️



しかしサインした後は

思ってた以上に満足してて


とっても爽やかな気持ち
になりました🍀



そして畳の部屋の途中経過が
↓↓こちら✨↓↓


まだちょっと
分かりにくいと思いますが


実際のところは
かなりモノは減ってます💡



既にいらない物は処分した後なので
処分前に使っていたケース類以外

後は
整頓して片付けるだけ
の状態です😆✌️




それでは今回の

あの押入れ収納ケース
オモチャ収納に❗️❓️
(前半編)

はここまで🎶



せっかくここまで書いたので

早いうちにあの汚部屋だった
畳の部屋を綺麗に仕上げて


本題のオモチャ収納
公開したいと思います✨



また次回もお付き合い頂けますと
とっても嬉しいです😆🤚💕


それでは皆様
おやすみなさい🥱🌠
(現在AM1:50)



 

初めまして😊

 

先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている

 

岡山在住

アラフォー主婦です😆✨

 

 

 

💡今回は最後に

次回予告あります🎶

 

 

 
いやぁ~
 
岡山
 
梅雨入りしましたね~☔️

 

って
 
どこがぁ❗️❓️🤣
 
 
さすが
晴れの国☀️
岡山😂
 
 
けどまぁ
梅雨入りっていうだけあって
 
空一面快晴って訳ではなく
 
こっちの空は晴れだけど
あっちの方の空は曇り
 
という感じですが🌤️
 
 
 
せっかく雨も降っていないので
今日も息子くん👦を連れて
 
いつものように
いつもの遊歩道を散歩しながら
 
いつもの公園へ🎶
 
 
 
相変わらず行きしは
 
どれだけ楽しみにしてるの
ってくらい
 
 
やる気満々🤣
 
 

 

 

 
そしていつものように
 
 
汗まみれ💦 
 
爆睡 😂
 

 

 

24時間専業育児💪
今の私にとって(笑)
 
この公園帰りの
 
 
👦くんが
熟睡してくれてる
このわずかな時間
 
帰り道にある
駅前のベンチに座って
 
 
LAWSON
マチカフェ☕️を飲みながら
 
ひたすら
ケータイをいじっている(笑)
 
 
この贅沢な時間
 
 
何とも言えないくらい
 
至福のヒトトキ🍀
なのです🥰
 
 
そして今日も
ブログを書いてますnow😆✌️
 
 

次回予告

 

整理収納にハマってる私✨

 

あの押入れ収納ケース

 

おもちゃ収納に❗️❓️

 

真相は次回をお楽しみに😆✨

 

見ぃ~のがさないでぇ~♪

(↑上沼恵美子さんの番組風🤣)

 

 

 

 

初めまして😊

 

先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている

 

岡山在住

アラフォー主婦です😆✨

 

 

 

今日は

娘の学校がお休みの日曜日💡

 

 

そして我が県岡山は…

 

緊急事態宣言発令中❗️

 

 

 

という事で、自宅で

ゆっくりくつろいでたところ

 

 

フと思い立ち💡

 

 

 

私がこれまで勉強してきた

 

“整理収納”の理論

 

を使って、

 

 

 

親子で楽しく🎶

 

お菓子の整理収納

🍬🍪🍫🍭

 

をしてみました😊✨

 

 

 

ホント

思い付きで始めてしまったので

 

肝心のビフォ~

の写真が

 

撮れてないのですが…😅

 

 

 

ビフォ~

 

スーパーで買う

1番でっかい買い物袋

 

パンッッパン でした💦

 

 

 

とりあえず

アフタ~

 

↓↓こんな感じ↓↓

に仕上がりました😆✨

本当はもっと
キレイに見せたいところですが
 
娘と仕上げたリアルのもの
 
という事でそのまま載せてます💡
 
 
 
↑↑たったこれだけの事ですが

 

 

この中には沢山の

 

“整理収納理論”

 

が組み込まれています😁✌️

 

 

 

簡単に言うと…

 

 

✨ 整理 ✨

必要・不要を区別し不要を取り除く

(必要な物だけ残す)


↓↓


✨ 収納 ✨
お菓子を取り出し易いように入れる

 

 

 

1、『適正量』

 

箱に入るだけの量にする

 

 

 

2、『グルーピング』

 

複数ある物、似た物は
同じグループにまとめる

 

 

 

3、『定位置管理』

 

入れる場所を決める

 

 

 

4、『後入れ先出し』

 

賞味期限を配慮する

 

 

 

5、『動作と導線』

 

子供や家族がケースを

取り出し易い場所に置く

 

 

 

 

これでもっと見映えをよくすれば

 

それが✨ 整頓 ✨

 

という事になります💡

 

 

 

…って、

何か専門の人っぽい🤣

 

 

 

 

あっ💨

余談ですが🤩

 

 

なんでビフォ~

 

スーパーの

1番でっかい買い物袋

 

パンッッパン

 

だったかというと…(笑)

 

 

 

我が家では最近まで

 

毎週(土)

娘のお稽古が終わった後

 

 

近所のゲームセンターの

UFOキャッチャー

 

 

大袋に沢山入ったお菓子

をゲットする事を

 

娘がとても楽しみにしていて

 

 

自然と恒例行事

 

になってしまっていたので

 

 

写真を見た瞬間

 

きっと

 

 

 

 

っと思われたのでは?

と思いますが…🤣

 

 

 

 

しか~し❗️

 

 

 

それも

 

“整理収納”の理論

を学んだ事

 

 

ゲームセンターに行く事があっても

 

その習慣

 

 

自然と

抑えられるようになりました 😆

 

 

 

因みにこれを整理収納の理論では

 

 

✨経済的効果✨

 

だったり

 

✨精神的効果✨

 

と言います👨‍🏫(笑)

 

 

 

 

冒頭にも書きましたが…

 

 

私は今

『整理収納アドバイザー』1級

 

2次試験

を控えているので

 

 

早く準備に取り掛からないと

 

 

前に進めない

 

と分かっているのですが…

 

 

 

“整理収納”を勉強して

 

 

知れば知る程楽しくなる

 

 

という魔力に掛かってしまい

 

 

 

とりあえず今は

 

自宅の整理収納をしたくて💨

 

 

 

明日はちょうど

 

可燃ゴミ収拾の日なので

 

 

 

今日は朝から

1日中♪

 

お家のお片付けしてます(笑) 

 

 

 

試験の準備に取り掛かるのは

 

もう少し先 になっちゃいそうな

 

予感…😅

 

 

 

 

 
 


初めまして😊


先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている


岡山在住

アラフォー主婦です😆✨




いや~~



今日の岡山






THE 快晴☀️




朝から

メチャクチャ暑い😵




早朝は曇り度100%だったから



帽子も持たず出てきてしまった😭




岡山では明日からしばらく

天気が良くないみたいなので💦



ここ最近は

朝上の子が小学校に行くタイミングで


下の子を

公園に連れて行くのが日課💡




有り難い事に


近所に3歳くらいまでの

小さい子が遊べる

大きな遊具がある公園があるので



そこを目掛けて

公園に繋がる遊歩道


ゆっくりお散歩するのがお決まり🎶





行きはこんな感じで



元気いっぱい😆🎶




しっかり遊んで



帰りは…



こう🤣




1️⃣力尽き座り込む


2️⃣ベビーカーに乗せたら


3️⃣お茶飲みながらーーーン🏳️



お決まりです(笑)





そして今日も…




すやすや寝ている間に


ブログ書いてます😁✌️




…そんな事より

『整理収納アドバイザー』

2次試験の準備

全然出来てなーーー😱


頑張ろッッ💦



 

 

初めまして😊

 

先日

整理収納アドバイザー

1級1次試験合格し、

2次試験を控えている

 

岡山在住

アラフォー主婦です😆✨

 

 
 
 
 
これまでの経緯は
↓↓こちら✨↓↓
 
 
 
 
このアメブロは
今後仕事に繋がってくるだろうな
という思いから
 
新たに開設しスタートしました🎶
 
 
 
投稿したい事は沢山あって
毎日アップしたい⤴️
くらいなんですが
 
 
中々
納得いく文章ができず💦
 
 
 
結局毎回
編集に編集の繰り返し
1日が終わってしまい💧
 
 
全然アップできない😭
 
 
 
っとモヤモヤしてたのですが
 
 
 
超単純な事
気付きました😅
 
 
 
私は何年も前から
Facebook
完全プライベートモード
愛用しているのですが
 
 
Facebookの方
気軽にしょっちゅう
投稿してる❗️
 
と💡
 
 
 
という事は
 
私は元々SNSは苦手ではない
(むしろ好き🤣)
 
 
という事だから
 
 
アメブロも
できないはずがない❗️
 
と💡
 
 
この先の仕事用にと思い
始めただけに
ちょっと構え過ぎてた
みたい😅
 
 
とりあえず
Facebookみたいに
短文でもいいから
 
これからはもっと
私らしく気軽に
投稿してみよう😆🎶
 
 
そう!
 
 
 
私らしく気軽に!!

 

↑↑Googleフォト↑↑

で突然過去の写真が出てきて

 

我ながらビックリ🤣

 

 

 

念の為補足ですが…

 

決して

今のわたくしでは

ございません🤣

 

 

どうやら2013年の写真

みたいなので

 

 

今から約8年前若かりし頃。。。

 

 

って言っても既に

 

30代でしたけどね🤭

 

 

 

突然出てきたという事は

 

載せろという事なのでしょう(笑)

 

 

 

と、冗談はさておき…
 
 
本題に戻りますが😅
 
 
そんな些細な気付きではありますが
このままブログを
 
放置してしまう前
に気付けて良かった🤩
 
 

 

 

っと、いう

 

 

早速これがその

 

お気軽ブログ

第1号でした🤣

 

チャンチャン♪

 

 

 

 

初めまして😊

6歳の女の子と1歳10ヶ月の男の子を

育てる岡山在住

アラフォー主婦です😆✨

 

 

遂に

整理収納アドバイザー

1級 1次試験

合格しました😆✌️

 

 

前回のブログで書きましたが

 

 

次の日予定通り

 

整理収納アドバイザー

1級 1次試験

 

を受けに行ってきました😊

 

 

 

1次試験は

 

日時が指定された

筆記試験

 

 

自分の好きなタイミング

受けられる

CBT試験

(パソコン)

 

の2通りあります💡

 

 

 

せっかち💦な私はもちろん

 

 

試験後すぐに

合否結果が分かる

 

CBT試験

で受験✨

 

 

そして

すぐに結果が出ました🤩

 

 

 

私という人間は

自分を追い込まないと

頑張れない人間なもので💦

 

 

" 準1級 "を取得して約2週間後

 

 

鉄は熱いうち打て!

 

という事で(笑)

 

 

まだ試験勉強もする前から

 

 

1級1次試験の申込みをし

支払いも済ませ

 

 

敢えてもう

逃げられない状況😱

を自ら作り出しました(笑)

 

 

 

そのおかげで

短期集中して勉強でき…

 

 

 

ってのは大ウソで…

 

 

 

さすが私💨💨💨
 
 
やはりギリギリまで
テキストを読み直すくらいで
 
現実逃避😂
 
 
 
ようやく
試験前日😱になって
 
 
これじゃヤバイかも💦
と焦り
 
 
慌てて
✨ オリジナル試験対策ノート ✨
 
を作る事に💡
 
 
 
それがまた
 
試験当日の朝5時
 
まで掛かりました…
😵😵😵
 
 
 
最初は
 
テキストを読み込んで
 
しっかり内容を把握して
 
重要な用語を覚えておけば大丈夫💡
 
 
と信じていましたが、
 
 
テキストだと確認するにも
範囲が広すぎて
 
 
頭の中が
整理収納 できない!
 
と気付き(笑)
 
 
この時点で既に
夜中に突入していましたが😱
 
 
受かりたいなら
もうやるしかない!
 
 
と決心し、
試験対策ノートを作り始めました💦
 
 
 
せっかくなので?(笑)
 
私の渾身の
✨ 試験対策ノート 
 
公開しちゃいます😁💡
 
 
…あっ
 
その前に1つ言い訳ですが
 
 
メチャメチャ急いで作ったので
 
字、相当汚いです(恥)💦
 

 

私が拘ったポイント☝️は

 

なるべく少ないページ

ギュッッ 

まとめた事です💡

 

 

 

少し見にくいかもしれませんが

 

あくまでも

" 試験対策用 "のノート

 

=最終確認用

なので

 

 

パッ👀と見た時に

数ある重要な

 

一目で確認できる事

 

に拘りました☝️

 

 

 

 

 

私は

『整理収納アドバイザー』

2級相当資格の

 

 

『整理収納教育士』の方

の資格を取っていたので、

 

 

そのテキストと

整理収納アドバイザー準1級

のテキストを丸々読み込み

 

 

後は重要箇所

文脈的にテストに出そうな部分

をノートに書き出し

 

ギュッッとまとめました💡

 

 

結果、

これが 大正解 でした😆✌️

 

 

 

朝まで掛かり大変だったけど💦

 

(それは私がギリギリまで

やってなかっただけの話なので😅)

 

 

とにかく

本当に作って良かった!

 

 

 

 

問題の中には

スルーしてしまってた文章

ウッカリ試験で出ちゃったりして

 

ちょっと焦りましたが😱💦

 

 

2冊のテキストを

最初から最後まで読み込みながら

山を考え作った分

 

なんとなく頭に残ってたりして

 

 

何とか助かりました❗️

 

 

 

この"試験対策ノート"

を作ったからこそ

 

合格 できたと言っても

過言ではない です💡

 

 

 

そんなこんなで無事

1次試験をクリアした私ですが

 

 

 

次なるミッションは

2次試験での

 

 

1人20分

プレゼンテーション💡

 

 

 

こちらも2通り

 

 

日時が指定された

会場試験

 

 

自分の好きなタイミング

受けられる

動画提出

 

 

 

どちらも資料を制作

しないといけないんだけど…

 

 

 

これまた私

 

 

 

パソコン

 

全然

 

分からなーーーい(爆)

 

 

 

 

そして只今

 

 

やる気 MAX💪

行動力無限大 ∞

 

 

の私は

 

 

💻️ 💻️ 💻️ 💻️ 💻️ 💻️

パソコン教室に入会

💻️ 💻️ 💻️ 💻️ 💻️ 💻️

 

 

したのであった(笑)

 

 

 

 

どんだけぇ~~~🤣🤣🤣

 

 

 

( 続く😁✨ )

 

 

 

初めまして😊

 

遂に明日

整理収納アドバイザー1級

1次試験

にチャレンジ💪する

 

6歳の女の子と1歳10ヶ月の男の子を

育てる岡山在住

アラフォー主婦です😆✨

 

6年間専業主婦だった私の
 
運命を変える
キッカケとなった日✨
 
それは
 
2021年3月28日
日曜日
 
 
この日にわたしは
初めて

 

『 整理収納教育士 』

( ハウスキーピング協会 )

 

 
という認定講座を受講し
資格を取りました。
 
 
資格って与えられると
素直に嬉しいもんなんですよね🥰
 
 
そして
 
この日を境に開眼🤣(笑)
 
 
とりあえず右も左も分からない中
 
 
まずはこの資格を発行している
協会を知らなくては❗️
 
と、ホームページを閲覧💻️
 
 
 
そうすると
 
 
出るわ出るわ💦
 
 
興味をそそられる
資格講座のオンパレード❗️❗️
 
 
勢いに乗ってる私は
ブレーキなんて
持ち合わせちゃいません(笑)
 
 
 
その日以降

~この約1ヶ月で取得した資格~

 
 
💡整理収納教育士
(2021/3/31)
 
💡整理収納アドバイザー準1級
(2021/4/18)
 
💡ルームスタイリスト2級
(2021/4/24)
 
💡発達支援教育士
(2021/4/25)
 
💡自考力マイスター
(2021/5/2)
 
★ 全てハウスキーピング協会関連 ★
 

『整理収納教育士』(2021年3月31日)

『発達支援教育士』(2021年4月25日)

 

 

資格マニアですが、

何か❓️(笑)

 

 

 

そして

 

 

…まだまだ🤣

 

 

 

~これから取得予定の資格~

 

 

💡整理収納アドバイザー1級

(1次試験)

 

💡かるたで防災活用トレーナー

 

💡ルームスタイリスト1級

 

💡栄養環境コーディネーター

 

💡住宅収納スペシャリスト

 

💡発達支援教育士認定講師

 

★ 全てハウスキーピング協会関連 ★

 

 

あとは

 

💡パソコン関連

 

💡心理学分野

 

 

もっと言うと

 

 

💡風水とか手相とか四柱推命とか

 

 

占い関連も興味津々😆✨

 

 

 

…我ながら

 

すごい勢い😂(笑)

 

 

 

けど

実はこの資格たち

 

 

決して闇雲に取ってる訳じゃ

ないんです😁💡

 

 

ちゃーーーんと

 

せっかく取った資格を

いかに上手く活かし

仕事として

成立させていくか

 

 

しっかり先を見据えて

 

 

選び抜いて

取得していってるんです👍

 

 

簡単には言えば

 

整理収納アドバイザーとして

1級資格を取って働く時に

 

 

これらの関連する資格も同時に

勉強して取得している事によって

 

 

効率よく一定の知識も学べ

 

 

お客様に対して

更に色んな角度から広い視野

より良い提案💡をさせていただける

 

✨ 土台作りになる ✨

 

と信じているからです😊

 

 

ボイントは

あくまでも" 土台作りという認識 "

というところです💡

 

 

やっぱり

 

現場で自分自身が

実際に経験を積んでいかないと

 

言葉に説得力もなければ

質問にも自信を持って答えられない

 

かな?と💦

 

 

 

たまに

 

"資格は意味ない"

 

とか

 

"お金の無駄"

 

とか

 

ちらほら耳にする事がありますが…💦

 

 

 

要は

 

その頑張って取得した資格を

活かせるかどうか

 

というだけの話であって

 

 

…てか

そもそも余計なお世話よね(笑)

 

 

 

もちろん

『整理収納アドバイザー』の資格を

持ってなくても

 

お片付けの仕事はできると

思うけど💦

 

 

まだお会いした事のない場合

沢山のアドバイザーさんの中から

私を選んでもらわなきゃ

何も始まらない訳で、

 

 

お客様目線で考えた時に 

 

 

その分野の資格があるだけでも

 

"それなりの知識は勉強してますよ"

 

安心を与えられると同時に

アピールもでき

 

少なからず

集客にも繋がると思うんです💡

 

 

 

それと

特に私が強く思うのが

 

 

資格を取るには現実

お金💰️も必要…

 

 

…だけどもだっけ~どっ☝️🎶

 

 

例えばこの

【 ハウスキーピング協会 】

の講座やテキストは

 

専門家の方にも携わってもらいながら

長年改善に改善を重ね研究され

 

最初から要点を絞られ

専門的知識が集約された

 

 

この上なく有り難い

 

協会渾身の神テキスト

な訳で(笑)

 

 

私にとっては

いわゆる

先行投資💨なのです😆✌️

 

 

 

この価値をどう考え感じるかは

人それぞれだと思うけれど♪

 

 

 

私は迷わず

 

 

ダーーーーイヴ (笑)

 

 

 

 

…そんな事より

 

明日試験だった(笑)

 

 

 

早く勉強しなきゃ😱😱😱

 

 

 

~初めての親子料理教室~

 

 

 

 
行ってきました☆
 
今回はちょうど
🎏  こどもの日  🎏
が近いという事で
 
"キャラ弁"ならぬ
 
☆★☆  キャラ寿司  ☆★☆
 
 
小さい頃から工作とか
何か作ることが大好きな娘👧
 
 
このイベントを知った瞬間
即申し込みしたものの
 
人気イベントだったようで
抽選でした💦
 
 
しばらくして無事
参加のお知らせが届き✨
 
娘も私も当日を
とっても楽しみにしてました😊🎶
 
 
スッゴク真剣に作ってた😆
 
 
最近の私は
資格取ったりお勉強する事が多くて
 
中々ゆっくり娘と出掛ける事が
出来てなかったから
 
参加できて本当に良かった😊💕
 
 
初めてにしては
仕上がりも上出来上出来🎶
 
 
せっかくだからその足で
出来上がったばかりの作品を持って
 
娘とおばぁちゃんのお家へ💨💨💨
 
上手に出来てるって
すっごく驚いてすっごく喜んでくれて
 
娘も満足そうでした😁
 
 
ネットで資格とかセミナーとか
色々調べてたら
 
偶然こういう素敵なイベントが
見つかることが多い🤩
 
 
いずれは私も
取得した資格を生かして
 
少しずつセミナーとか
やってみたいと思ってるので✨
 
しっかり楽しませて頂きながらも
 
こういうイベントを通して
先生のお話や進め方、
 
偉そうにも改善点なんかも
見付けちゃったりして💦
 
将来私のイベントに
参加して下さったお客様に
少しでも喜んで頂けるよう
 
色々勉強させてもらってます💡
 
 
そして明日は
楽しみにしてた
 
資格認定講座受講の日😆
 
 
【 ハウスキーピング協会 】
 
『  整理収納教育士  』
 
関連の資格
 
子供達が自分の頭で考える力を促す
 
『  自考力マイスター  』
 
という資格を"Zoom"で受講🎶
 
"Zoom"でなんて
今時😁
 
丸一日だから
これが結構体力いるのよ😅💦
 
 
そして来週(火)❗️
 
今の私の目標である
【  整理収納アドバイザー1級  】
の一次試験
 
遂に予約してしまったー❗️❗️❗️
 
 
まだまだ全然勉強足りてないのに
 
いつもギリギリにならないと
火が着かないタイプなので💦
 
思いきって
先に予約してやったぜ😱(笑)
 
 
ワイルドだろ~ぉ❗️❓️(爆)
 
 
大丈夫か、私。。。😅