「リキッドカラーは弾くからジェルをアルコールで溶くほうがまだいいよ。でもやっぱりエアブラシカラーとは全然違うけど」

巨匠にそう教わって、いやもう買うてもうたやんとショックを受けつつ、でも最近エアブラシ普及し出してるからもしかしてそのうち専用カラーも発売されたり!?と、若干の期待を持ってNUT2decoさんに問い合わせてみました。
残念ながら取り扱う予定はないそうです。食検とかややこしいんですかね。厳しいなあ。

しょうがないのでリキッドカラーで初シューを。



うーん………まあ…うーーーん……………

でも、エアブラシそのものはちゃんといい仕事をしてくれましたよ。ただ腕が未熟なだけで。

ということで、この度めでたくうちの子になったのはこちら。



高儀 EARTH MAN HCP-100。

こないだ挙げたいくつかの条件のうち、

・カップ一体型 →クリア
・デュアル(ダブル)アクション →クリア
・小型 →クリア
・リーズナブル →クリア

で、ノズル口径だけ0.2mmじゃなく0.3mmなんですが、これはちょっと考え直しましてね。
精巧に絵や文字を書くんなら出来るだけ細いのがいいんだろうけど、どうせそんな高度なこと出来ない訳で、ぼやっとグラデーションさせる程度なら細いとむしろ難しいかなって。
多くのケーキ用エアブラシも0.3mmみたいだしそっちのほうがいいのかもと、0.3を選びました。

これの良かったのは、コンプレッサー、圧がかかると自動で停止するところ。
だから電源入れても動きっぱなしじゃなくて、吹いてる時だけモーター動くの。吹き終わるとカチッと止まる。
結構ブォーンて音がするものだし、不必要な時止まってくれるのはいいなと思って。
定格使用時間が15分とちょっと短いのも、こまめにストップするなら気にならなくない?

それと、気に入った点があと2つ。



・ホースがビニールのペラペラのじゃなく、ちゃんとネジで留める式のしっかりしたものであること。
・専用バッグ付きで全部きっちり収納出来ること。

以上が決め手となりました。
一つ懸念したのは風量を調整出来ないことだったんだけども、レビューにあった「ちょっと弱い」を信じることに。
実際確かに弱めです。でも、広い面を塗装するには物足りなくても、手元のクッキーには強過ぎるより都合いいはず。多分。知らんけど。そういうことにしといて。

結果として総合的に満足のいく買い物が出来たと思ってますが、不満な点も一個ある。



この小さな駆体のこんなところにブラシスタンドを付ける不安定さ。さあ倒してくださいと言わんばかりやん。なんでもうちょっとよう考えへんかったのか。
カラーぶちまけないようにせいぜい気を付けて使おうと思います。絶対1回はやるやろな私…


以上、お値段にして7000円前後也。さあ買いますか?買いませんか?
って今Amazon見たら先週より800円ほど安くなってた!なんでやねん!

ついでなのでこれも15日持って行きますね。ご興味のある方どうぞじっくりご覧ください。
プロジェクターの中にちょうどすっぽり収まるし。そりゃそうや。だって元々これが届いた時のダンボールやもん(笑)