
♪今宵 浮き世に咲く花 紅く色づいて
誇り高い ジャポネスク
四季が織りなす 風の子守唄
君と一緒に ゆらりゆらり揺れて
嵐アルバム【Japonism】より『Japonesque』
きみっとなっらっ♪
…ってアカン!これはあかんで!酷い、酷過ぎる!
ということでもうやめようかと。知らん顔でなかったことにして記録しないでおこうかと。思ってたのギリギリまで。
けどダメなんだなそれじゃやっぱり。恥をかかねば。晒さねば。今年の恥は今年中にかき捨ててしまえ。
で、載せる決心はしたものの、アップは見苦しいので引きで撮って、サイズもちょい小さめにしております…
この曲で何か作ろうと考えた時に、あ、花札!とふと思いまして。そんなイメージかもと(個人的に)。
早速画像検索してみた結果、今の私がアイシングで作るにはレベルが高過ぎる。
だけど思い付きは大事にしたい。どうしたら…そこで、再び挑戦することにしたのがペイントでした。
アイシングの白い下地に赤、緑、黄で色を塗って、黒のアイシングで縁取りすることに決定。
でも、よく考えたら私、絵なんて描けないんだったわ。紙に鉛筆でも出来ないことをどうしてクッキーで出来ると思ったのか。
無理に決まってるやん。
そんな当たり前のことをやり終えた今になってから気付く。アホですな。
せめて手元に本物の花札用意して、どうにかトレースとかすれば良かった。
絵の出来もそうですが、ペイントもね、ベタベタ塗り過ぎですよね。ムラだらけだし難しいなほんと。
筆も悪いのかな。塗る範囲によって太さとか替えなきゃダメなんだろうね多分。
カラーの適度な薄め方も全然わかってないし、全くもってダメだらけだ。ペイントなめてた。反省した。
むしろアイシングより難しい私にとっては。
クッキーに向かう前にまずは紙の上で練習します…
地味に横に置いてる丸いのは、蛇の目傘を上から見たもの、のつもり。こんなのを持ってコンサートで踊ってたので。
と思ってたけど、WSでやってたの観たら全然こんな傘じゃなかった…
こちらは普通にアイシングです。
そうそう、前の時はカラーを溶くのにドーバーパストリーゼ(食材に直接噴霧出来る除菌用高純度アルコール製剤)を使いましたが、
各種エクストラクトも使えると知ったので今回はコストコのバニラエクストラクトで(ほかで買うよりだいぶ安い)。
でも、バニラの甘い香りもしていいのだけれど、やっぱりちょっと茶色くなるんだなあ。

花札4つ描いてすっかり心が折れたので、余分に焼いてたクッキーはもう続ける気力がなく
投げやりになってブラッシュエンブロイダリーの練習。こっちもまあ嫌になるほど下手だわね。
バランス難しいなあもう。下書きもせずフリーハンドでやろうってのがそもそもダメなんだな。
描けないんだからちゃんと型を使わないと。

つい細かいことを面倒くさいと思っちゃうんだけども、だったら最初からちまちまクッキーなんか作んなって話であって。
好き好んでわざわざ面倒なことやっといてちょっとしたとこ面倒がるとは、なんたる矛盾。心を入れ替えます…
来年こそは、堂々と胸を張って「出来た!」と言えるクッキーが作れますように。