引き続きまとめ。さっさと追い付いてしまわないとクリスマス終わっちゃう。

ということで5月以降。見比べるとよくわかるけど、ここから先は全くと言っていいほど進歩がない。
ペースが落ちたせいもあるだろうが、もしかしたら私に出来るのは所詮この程度なのだろうかとも。いやいや、前向き前向き。


5月11日。テーマは梅雨。前回から随分間があいたのは、若干息切れしたのと気温が上がってきたから。
久々にやるとやっぱり楽しい。少し窪みが見られるけど、珍しくまとまりある出来で仕上がりに満足感があった。
紫陽花の葉にイソマルトで水滴も付けてみた。ひと手間でちょっとレベルアップした気になれるねコレ(勘違い)。




7月1~10日にかけて。ザ・夏!ってのをいっぱい。
とにかく鮮やかにしたくて濃い目の色に。が、真っ赤と紺は色素をすごくたくさん使わないと出なくて、
作るのは楽しいけど食べるとなるとどうなんだろう、とちょっと考える。まあたまにならいいのかな。
モザイク柄の甲羅背負ってこんがり日焼けしたホヌ(ウミガメ)がお気に入り。


8月2日。従兄弟の出産祝に。赤ちゃんのママに食べてもらうんだからと、
色素を使うのはやめてラズベリー、カボチャ、ココアのパウダーで着色。
それぞれの味も付いて、特に酸味のあるラズベリーが美味しい。ただしパウダー類は安くないのでコストがかかる。
字が相変わらず下手くそ。


8月16日。頻度が減ったのを反省して大量生産。天然色素の粉末で着色。色数も少なく抑えていくつ作れるか。
お世話になってる親戚のところの小学生女子達にあげる為、女の子の好きそうな型を選択。
可愛い!美味しい!ありがとう!またちょーだいね!、とお礼のメールが来た。
喜んでもらえると嬉しい。でもね、正直出来は微妙だったんだ。ごめんよ。



一気に現在まで行きたかったけど画像多くなり過ぎるので、やはりもう一度区切ります。次で最後です。