ここまでほぼ愚痴しか書いてない。成長記録のはずがめちゃめちゃ後ろ向き。
ちゃんと前を見る為にも、改めて一度淡々と振り返ってみる。
クッキーの出来以前に例によって写真うつりが酷いけど、まあいいや。


2014年10月22日。初めてのアイシング。乾燥卵白と食用天然色素を使用。難し過ぎてびっくり。
だけど下手でも楽しい、って娘たちと盛り上がった。


11月8日。早速買ったカラージェルで。前回よりは明らかに上達したけどまだヨレヨレ。
姪にあげたら歓喜してた。



11月17日。この辺りから型やら道具やらを買い漁り始める。ここからメレンゲパウダー使用。
ちょっと食べ飽きてきたらしい娘たちが、学校に持ってって友達に配り出す。びっくりしてたよー、と自慢げ。


11月18日。初めて行った体験教室で。今までは甘過ぎが気になってつい薄めにのせてたけど
アイシングはたっぷり盛るのが可愛い、と教わった。輪郭の線は隠すべき、ということも。
アイシングクッキーらしい出来上がりに満足。



11月30日。あんなに喜んでくれるなら、と姪の誕生日に。という口実でまた作る。小さい子は素直でいいなあ。
でも、カメラのせいも多少はあるけど、色作りがなんか気持ち悪い。
そして、ハリネズミの可愛さに目覚めて型をいくつも購入。これ以外にあと2種。特にお気に入りはチェコからの輸入物。
チョコスプレーをまぶしてるので可愛いだけじゃなく美味しいのも嬉しい。久し振りにまた作ろう。


12月14日。とにかく楽しくて次々と。寝不足になりながらいっぱい作ってた頃。
子供たちはもう見向きもしなくなり、またやってるのかと呆れ顔。
誰も食べず、クラスで配ってくるわと学校に持って行く。
押し付けられた娘の友人たちよすまぬ。でも、奪い合うように欲しがってくれたみたいだけどね。


大晦日。家族がテレビ見て笑ってるのを尻目にせっせと。親戚の子供たちに渡すお年玉のオマケ用。やっぱり色が気持ち悪い。
ついでに余ったクッキーとクリームをお正月に持ってったら大盛り上がりで、みんなで楽しくアイシング大会したな。


以上、一番夢中でハイペースだった2014年10月から12月まで。長くなっちゃった。
ネットで見かけたのをよくわからないまま真似たりめちゃくちゃなのも多いし
何の一貫性もなく作りまくったけど、こうやって並べるとやる毎に少しずつはマシになってたかも。
これでちょっとは成長記録っぽくなったかなあ。