食事をコントロールしていると

"あれが食べたい、これが食べたい"

と出てくると思います。


これは仕方ないことです。


人はないものねだりの生き物なので、

お腹いっぱい食べられていれば、

特別、何か欲さないものですが、

コントロールしているとなると欲してしまいます。


これをコントロールすることで

理想の身体づくりを行うことができます。


コントロールの仕方


コントロールの仕方は普段どんな食事をしているかによりますが、

基本的には

食べ物で抑えるか

気持ちで抑えるか

人に助けてもらうか

の3つです。




食べ物で抑えるなら


食べ物で抑えていくなら、

たんぱく質を多く摂りましょう!


たんぱく質を摂ることで満腹中枢が刺激されやすくなり、満腹感を感じやすくなります。


また、咀嚼をすることでも満腹中枢は刺激されるので、なるべく固形物で食事を摂りましょう!


ダイエット中、プロテインやスムージーで済ませてしまうと、消化が早い分、すぐにお腹が空いてしまいます。


食事の吸収をゆっくりにするためには、

食物繊維を摂ることがおすすめです!


食物繊維を摂ることで胃の中で、

他の食べ物が消化酵素に触れにくくなるので、

ゆっくりの消化になります。


脂質も消化がたんぱく質や糖質と比べ、

長いため腹持ちが良くなります。


意外と盲点なのが、水分不足です。


水分が不足していることで体が勘違いしてしまい、食べ物を欲してしまいます。


食事を食べてお腹が満たされない場合は、

水分を多めに飲んでみてください!


少し経つと食欲が落ち着いてくると思います。


気持ちで抑えるなら


気持ちで抑え方は人それぞれです。


今まで行ってきたことを振り返ったり、

身体、体重の変化を見ることでモチベーションが上がり、頑張れる人もいます。


反対に振り返らず、目標を再確認することで

乗り越えられる人もいます。


人に助けてもらう


私的におすすめなのが、

好きな人、尊敬している人に励ましてもらうことがおすすめです!(もし、思い浮かばない人は友達などでもいいかもしれません)


私が減量をしていて、1番辛いのがメンタル面です。


1人でやろうとするとどんどん気持ちが落ちしまいます。


なので、友達や尊敬している人に変わったところやアドバイスなど貰うようにしています。


1人で乗り越えられる人は気持ちが強くてすごいと思います。


ですが、コンテストに出ている人でも1人で頑張っている人は少ないです。


家族や友達、職場の人などいろんな人からの応援、励ましをもらって頑張っています。


今、ダイエットをしている方、ダイエットをしようと思っている方でこれを読んでいる人は周りに頼ってダイエットをしてください。


周りの人に言うのが恥ずかしいのなら、

トレーナーさんなどに相談するのもありですよ!




サムネイル

食欲は三大欲求なので、
食欲が増してしまうのは仕方ないです。

身体を作っていくには、
ある程度、食事をコントロールしなくてはいけないので、自分に合ったやり方でコントロールしていくことが大切です。

何か食べたくなったら、食欲をコントロールできる方法を見つけておくといいですね!




最後までみていただきありがとうございました!

パーソナルトレーニング、オンライン食事指導などはこちらの公式ラインから承っております。

質問やご相談なども受け付けていますので

追加宜しくお願いします🤲

サムネイル