”リーダーシップ”とは何かをボディーワーカーとして考えた | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

facebook 11/24 FBより


リーダーシップ、ってなんでしょう。
私もそれを知りたいと思ってタイトルにつけている。
プレゼンス・リーダーシップ、というワンデイをやっているんですね。


■プレゼンス・リーダーシップ ファシリテーター養成講座
2019年12月1日(日)10:30-18:00@東京・渋谷
https://peraichi.com/landing_pages/view/plp1201


「興味あるけど、すごいデキルビジネスパーソンばかり集まっていそうで自分が行っていいのか気が引けます…」


という声を聞きましたが、ご安心ください。
どちらかというと「ちょっと変わったビジネスパーソン」ばかりおいでくださっています。
(ちょう失礼、ごめんなさい)
(でも褒め言葉です)


リーダーシップ、ってなんだろう、と考えてきて、
ボディーワーカーから見るそれは
「自分が本当に感じていることを感じ、
それをケアできる」ことだと思っています。
(驚かれるかも知れませんが、これ”身体”の領域の話なんです、心理ではない)


でもそういう柔らかいワードって、人事の人とかは嫌いです、笑
でもこれが偽りのない本音。
いろいろいろいろやってきて、
いちばんパワフルなのは「癒やし」である。
(でもそれは”いわゆる癒やし”って思われてるものとは違う)


ムカッとなった自分の感情や、ふと湧いた不安を、
ジャッジなく見られて、その本音を聞きなだめられてこそ、
ニュートラルな選択、というものが出来るし、
自分のパワーの源泉から動くことが出来る。


みんなの幸せを最大化する、ということが
結局のところ「リーダー」の役割、なのではないだろうか。


でも癒やしって、意外にふんわりやさしくない、
シビアですよ、技術がいります、ある意味で。


でもひとたびそれが出来たら、
なんとなく気持ちよくなって終わり、ということはない、膨大なエネルギーを取り戻します。
  


リーダーシップ、っていう言葉はなんとなく
ビジネスパーソンに刺さったらいいな、という詭弁、
みたいな感じがする時が正直自分でもありました。


けれど、いろんな活動をするうちに、
本質的な新しいものを真剣に求めている方ってたくさんいるのだ!という事実に出会うわけです。


例えばマインドフルネス、ティール組織、自然経営、
組織開発、教育などの界隈に。


そしてそのみなさんの真剣な探求の中には
「左脳的」、つまりロジカルで、シャープで、エビデンスもあるが、思考的、なものが多く、
そういうものを私も好きなのですが、
いざとなったとき、実際使う(or再現する)のが難しいという側面があります。


あるいは「一人称」になったとき意外に非力、ということが。


そこで使えるのが、「身体から」のアプローチだと思うし、
逆にこの視点だけは多くの分野で見落とされているということに驚きを禁じ得なかったボディーワーカーの私です。


身体、というと「鍛える」ほうのアプローチが多いですよね、
それも多くの人が必要ですが同時に
「整える」アプローチの具体的なやり方を知っていただきたい。


身体が凍りついたままでは、全く新しいパラダイムを
目指すのは難しいし、やわからいコミュニケーションや、
自分のハートを開いていくことも、正直になることも、
人を受け止めることも、かすかな兆しを捉えることも
難しい。


逆にそれは、長い修業をしたり、人格を磨いたりしなくても、
身体的なアプローチでいける部分も多い。


だからボディーワーカーは、手技の技術よりもまず
自分の身体の状態をコントロールすることを学びます。
そしてその技能が、プロとして持っているものを安定させ、
自分自身も楽にしていきます。



たいそうな役職を拝命していなくても、
周りにいる人達の(そこにはたいがい利害があったり対立があったり感情が絡んでいたりややこしく、決してカッコつけたままやれることなどないのだが)、幸せを最大化する、
ということに自分を使いたい、
そのために「身体」という謎の糸口があるなら話を聞いてみてもいい、という方がおられれば是非聞きに来てください、
という講座をやっています。



参加後は、
企業のミーティングで使っています、という方もおられれば
NPO等の団体の運営、
ボランティアチームでのラジオ体操的な使い方、
ご自分の研修やセラピーの現場で使ってくださっている方、
ヨガのクラスで使ってくださっている方、
実は家庭で一番使えたという方、
いろんな方がおいでくださっています。


PBMとちょっと違うのは、
例えば職場でやりたい、とするとちょっと理屈も説明したい、
という方も使えるように、ロジカルな説明や、
ワークのファシリテートの仕方もお伝えし、
伝える際に使える資料等も色々用意していることです。


自己探求としての身体性、その一歩先へも意識を伸ばしている、という感じ。


日本中のオフィスを、「呼吸のワーク」だけやって
回ってもいいな、と思うこともあるくらいなんです。
ほんとう〜〜に、みんな、息を、詰めている。


私の代わりにそのかんたんなワークを、参加者の方に
広めていっていただけたら世の中変わると思います。


日本の神経系をマイルドに。そこからみんなが
本当のパワーを取り戻せたらいい。


セラピーやボディーワークの中にある、
人というものの本質を扱うための叡智はすごいです。
ぜひこれを共有したい。


ワークファシリテーターとして登録してただいたら、
その後のフォローアップの体制を用意しています。
(ワークを伝えるのにロイヤリティ等は発生しません。すきなだけご自由にやってください)



実は2月頃から、がっつりとした身体性の講座を準備していますが、まずはこちらのワンデイにおいでいただけたらと思います。



【プレゼンス・リーダーシップ ファシリテーター養成講座】
■日時 2019年12月1日(日)10:30-18:00
会場:東京・渋谷 シェアオフィスBIGNESS
▽お申し込みと詳細はこちらです
https://peraichi.com/landing_pages/view/plp1201




寝ようかな、と思う頃に
告知の神が降りてくる謎現象を卒業したい…

 

 

 

 

CROWNエッセンス・オブ・クラニオ
●Level1 12/9(月)@東京・神宮前 満席キャンセル待ち1/31(金)@東京・神宮前 矢印[詳細]

CROWNいのちと身体の学校
 12/10(火)、1/24(金)、2/13(木)、3/17(火)@東京・神宮前 矢印[詳細]

鉛筆* お申込み・お問合せ メール ニュースレターのご登録
facebook 最新情報はFBで! 小笠原和葉 / PBM公式ページ フォロー&いいね!歓迎青ハート
帆船 私たちを健康3.0に導くWEBメディア Magellan(マゼラン)