あかりが灯る太秦の蚕の社 | 西陣に住んでます

あかりが灯る太秦の蚕の社

蚕の社

(クリック拡大)



はすぐ日が暮れてしまいますね。
その分、夜が長くてそれはそれで面白いのですが・・・


ここ太秦(うずまさ)木嶋神社(このしまじんじゃ)では
まだ午後5時にもならないうちからあかりが灯っていました。


社殿が林の中にあるため、もともと暗いのですが、

そんな中であかりが灯ると、より幻想的な雰囲気を感じます。


社殿の造りも珍しく、提灯にも屋根がついています。


蚕の社


この神社は、平安遷都前の京都西南部を支配していた
渡来人の秦氏にゆかりが深い神社で、飛鳥時代にはあったとされています。


織物の神様を祭った摂社があることから
一般には、蚕の社(かいこのやしろ)と呼ばれています。


なお、東映映画村でも有名なここ太秦は、秦氏の本拠地であり、

「太秦」という地名も「秦」氏の本拠地(「太」)を意味するという説があります。


詳しくはまた別の機会に紹介したいと思います。